
相場師朗さんの本が色々出ているけど、どれがお勧めなんだろう

今回は相場師朗さんの本でオススメなものを紹介していきます
【相場師朗】オススメの本ランキング
相場師朗さんのオススメの本をランキング形式で紹介します。
相場師朗さんの本は優しく書かれていますが、【超初心者~初心者】【中級者以上】でオススメの本が違いますので、それぞれランキング形式で紹介していきます。
超初心者~初心者にオススメ本
- 儲ける力が身につく! 相場師朗式 一生モノの株ドリル
(2019年)
- 37年連戦連勝 伝説の株職人が教える 株の技術大全
(2020年)
- 株で月10万円稼ぐ! 相場式 暴落&暴騰で儲ける株のトリセツ
(2020年)
超初心者~初心者の方にオススメの本ランキングは以上の3冊になります。
中級者以上
- 株で月10万円稼ぐ! 相場式 暴落&暴騰で儲ける株のトリセツ
(2020年)
- 37年連戦連勝 伝説の株職人が教える 株の技術大全
(2020年)
- 36年連戦連勝 伝説の株職人が教える! 株チャート図鑑
(2019年)
中級者以上の方は、この3冊がオススメです。
- 株のトリセツ⇒必要なこと・知りたいことがすべて書いてある
- 株の技術大全⇒失敗しやすい例について書いてある
- 株のチャート図鑑⇒相場師朗さんの技がどの本よりも書かれている
3冊の本を簡単に説明すると以上になります。
【2018年】 相場師朗の本まとめ
2018年に発売された相場師朗さんの本についてまとめていきます。
- 株は技術だ
- 一生モノの株のトリセツ
2018年に発売されたのは、以上の2冊です!
株は技術だ
【株は技術だ】は相場師朗さんの処女作になります。
本にも書いてある通り本人が書いたものでしょう。
一生モノの株のトリセツ
一生モノの株のトリセツはどちらかというと相場師朗さんのことをある程度知っている人のために書かれた本だと思います。
相場師朗さんの技が株は技術だよりも多く載っていて、お得感があります。
ただ気になったのが、前作よりも読みにくいと感じました。
しかしながら、今回は前回よりも必殺技が多くなっています。
7の法則・下半身・ニチダイ等何回も読んでチャートを見れば分かる技術が多く買っても損はないです。
【2019年】相場師朗の新刊まとめ!!
2019年に4冊の新刊が出ています。
・儲ける力が身につく! 相場師朗式 一生モノの株ドリル
・36年連戦連勝 伝説の株職人が教える! 株チャート図鑑
・相場の赤本
世界一安全な株の空売り
売り(ショート)に特化した本です。
これを読めば、今の下落相場がこれからどうなるのかイメージがしやすいです。
どちらかというと、中級者におススメの本です。
詳しくは↓の記事にまとめています。

儲ける力が身につく! 相場師朗式 一生モノの株ドリル
この本は、練習に特化した本となっています。
自分自身のトレードパターンが出来上がるため、なぜ、今トレードで勝てていないのかが明確になると思います。
とりあえず、この本で出てきている技を覚え、練習すれば、大損はなくなります。
初心者の方・トレードで勝てていない方におススメの1冊です!!


特に初心者の方が最初に買うべき本です。
私も、「この本に最初に出会っていれば、もっと早く勝てるようになったのにな」と思います。
36年連戦連勝 伝説の株職人が教える! 株チャート図鑑
チャートの流れ・確率の高いチャートの形のパターンなど初心者のうちに知っといた方がよい形をほぼすべて掲載されています。

ぶっちゃけ、この株チャート図鑑と株ドリルの2つがあれば、他の本はあまり必要がないです。
相場の赤本
この本は個人的にあまりオススメしていません。
理由は、他の本とほとんど内容は変わらないからです。
↓の記事で簡単にまとめました。

まとめ:2冊買えば良い
・株チャート図鑑
の2つがあれば問題ない!
【2020年】相場師朗の新刊まとめ
2020年8月時点で2冊の本が発売されています。
2020年3月最新刊【株の技術大全】が発売
2020年3月に相場師朗さんの37年連戦連勝 伝説の株職人が教える 株の技術大全が発売されました。
この本は一言でいうと、失敗しやすいパターンをまとめた本です!
詳しくは↓の記事にまとめています。

2020年8月【暴落&暴騰で儲ける株のトリセツ】が発売
株で月10万円稼ぐ! 相場式 暴落&暴騰で儲ける株のトリセツは今までの相場師朗さんの言っている大切なことを1冊にまとめた本です。
- チャートの見方
- 相場師朗さんの技
- 相場の休み方
など相場で勝つために必要なことを書いています。

まとめ:【2020年8月現在】オススメの本
私のオススメの本は
相場師朗さんの本は、この3冊を買っておけば問題ないです!
コメント