入院必須持ち物
7月に入院を3泊4日でしてきました。
なぜ入院したのかというと、
完全に
この本の影響になります。
鼻呼吸の重要性について、これでもかというぐらい書いています。
下の記事でまとめてみました。
私の鼻は曲がっていて右の鼻の尾行が9割ふさがっている状態でした。
そのため、ほとんど右の鼻では呼吸ができない状況が続いていました。
「これは完全に体や脳に影響がそのうち出てくるな」と思ったので、いてもたってもいられず手術することにしました。
病名は鼻中隔湾曲症です。
鼻の骨軟骨を摘出するという、都心では日帰り手術もできるような簡単な手術です。
しかし、私は3泊4日しました。
理由は奥の方まで曲がっていて、全身麻酔じゃないとダメみたいで、手術前日・当日・術後と入院しました。
入院生活は思っている以上に暇な毎日となりました。
理由は
- 術後は鼻血が大量に出るため、ベットから起き上がれなかった
- 病院内どこもWi-Fiスポットがない
- 病院のテレビは1000円のカードを買わないといけない
- 話し相手がいない
という感じで暇をもて遊んでいました。
あと忘れ物が何点かあったので、今後の持ち物メモという形で残します。
あると便利な持ち物
- Wi-Fiのレンタルルーター
- シャンプー・ボディーソープ
- 乾きやすい体洗いタオル
- 箸
- 充電気
- 延長コード
- kindleなどの電子書籍
- 着替え
- 歯ブラシ
1のWi-Fiのレンタルルーターは入院生活では必須です。私は全く考えていなくてスマホのテザリング機能を使ってパソコンを使っていましたが、10分ぐらいネットサーフィンをしただけで100メガバイトずつ減っていくので、途中でやめました。なのでルーターは必須になります。
*私の病院ではWi-FiはOKでしたが、ほかの病院は分かりません。また病院によってはWi-Fiがつながる所もあるみたいです。
2ボディーソープ・シャンプーは病院の売店で旅行用のが400円ぐらいで売っていますが、入院生活にはあまりお金をかけたくないという人は持っていくべきでしょう。ちなみに、私は持っていきました。
3、体あらうタオル・バスタオルは、病院内に干す場所がないので必ず乾きやすいタオルにした方がいいです。
4、箸は病院内に150円ぐらいで売っていました。私はそれを買いましたが、売っていない所もあると思いますので、持って行った方がいいと思います。
5・6、充電器は必須です。もし病室でパソコンをやるなら、延長コードは必須だと思います。
エレコム 電源タップ ほこり防止シャッター付き 配線しやすい180°スイングプラグ 4個口 3m ホワイト T-ST02-22430WH
7、Kindleは今回の入院生活ではかなり重宝しました。理由は何冊も本を持ち歩く必要がないため荷物も重くなくて、かなり良かったです。そして、読みたい本がいつでも手に入るのが魅力です。
8、病衣を着るならあまり多く持っていかなくても良いと思います。
9、歯ブラシは今回は忘れてしまいました。しかし、病院の売店で買った歯ブラシがかなり気持ちいので気に入っています。
最後に、もう入院生活には戻りたくないです。毎日おかゆを食べるなんて・・・
コメント