この前ロング・ショート・ブル・ベアについて知り合いに聞かれることがありました。
結構知らない人が多いいと思ったので、まとめてみようと思います。
意外にロング・ショート・ブル・ベアは投資の教科書で頻繁に使われることはあっても、意味については書いていないことが多いいです。
私も、最初の頃はググったりしていました。
ただ、これも説明されているページが少なかったように感じます。(今はどうか知りませんが)
ロング・ショート
最初に結論を言いますと、
ショート=売り
ベア=弱気相場
ロングについて
ロングとは、買いポジションを持つことを言います。
例えば、ドル円のロングということは、ドルの買いという意味になります。
なぜ、ロングというか分かりますか?
ロングという意味は長いということ。
つまり、長くポジションを持つという意味になります。
上のチャートを見ていただければわかると思いますが、ジリジリと上がっていると思います。これジリジリ上がるといいうのが、ドル円などのチャートでよくみられます。
買いポジションは、売りポジションに比べて長く玉を保有することが多いいです。
ショートについて
ショートとは、売りポジションを持つことを言います。
例えば、ドル円のショートというと、ドルを売って円を買うということになります。
先ほどロングは長期間保有するからロングという説明をしました。
ショートは短期間保有するので、ショートと言います。
上の画像を見てください。
真ん中らへんの大きく下落している所があります。
1月から3月中旬までに約9円下げています。
わずか2~3ヶ月ぐらいで下げています。
同じ値幅回復するのにロングは5~6ヶ月かかっています。
リーマンショックの時のチャートを見てみましょう。
2008年8月から下げ始め11月までに20円以上の大暴落をしています。
わずか3ヶ月ぐらいの出来事になります。
ちなみに元の水準まで戻ったのが、2014年なので、6年もかかっています。
ブル・ベアについて
ブル・ベアという言葉を知っていても、なぜブル・ベアと言われるのか知っている人は少ないと思います。
ブルとは
投資の世界では、強気相場のことを言います。
イメージ的には、雄牛が角を下から上につき上げるイメージです。
ベアとは
投資の世界では、弱気相場のことを言います。
イメージ的には、熊が手を上から下におろすイメージです。
ブル・ベアは、私がよく紹介する西原宏一さんのyoutube番組シンプルFXでブル・ベアどっちというコーナーがあります。
後は、FX初心者にもやさしい情報サイト・ザイFX!の西原宏一さんのコラムでもよく出てくる言葉でもあります。
コメント