どうして最近のマーケットはやりづらいのか株塾を観ながら考えていました。
そして、一つの結論が出ました。
それは、週足が横ばっているからです。
株塾を参考に解説していきたいと思います。
ボール球は打たない!!
ボール球は打たないとは、
自分が分からないところではやらないということです。
私の得意な場面は、
・クチバシ
・下半身
・モノワカレ
・300SMA の攻防
・節目の攻防
この5つが私の得意パターンです。
これ以外の所で入るときもありますが、たいていはやられます。
つまり、ボール球だということですね。
今日もこの技以外の所で入り、シバかれています。
週足が横ばっている時はやりづらい
ポンド円の週足です。
週足ベースで20SMA(緑)が横ばうと上下に乱高下し、ここで多くの投資家はやられてしまいます。
ここ最近は、ポンド円の場合1円下がったと思ったら1.5円上げてみたり・2円上がったと思ったら、次の日に全戻ししてみたりとかなりやりづらい展開が続いています。
これは、週足が横ばっている影響なのです。
日足でも20日線が横ばうと同じ現象が生まれます。
今は横ばっていた20SMAが若干下を向き始めているので、今週は下がるかもしれません。
豪ドル円
豪ドル円も同じように考えます。
週足20SMAが横ばっています。
なので今は上に行ったり下に行ったりする時期だと思います。
今はポンド円と同じように20SMAが横ばいから若干下向きなので、今週は下がるかもしれません。
ただ、若干なので上下に乱高下する可能性は高いと考えられます。
よって、20SMAの方向がしっかりするまではデイトレ中心にした方が良さそうです。
まとめ
今日は週足20SMAの横ばいについてまとめました。
とりあえず、20SMAが横ばいの時は方向感が出るまで様子見か、少額のトレードの方が良さそうです。
今回は、週足での20SMAの横ばいについてまとめましたが、これは週足でなく、短い時間足でも同じことが言えます。
例えば、日足・1時間足・5分足でも20SMA が横ばった時は同じように乱高下しやすいです。
この乱高下に右往左往せずに対処したいですね。
コメント