
最近10万円チャレンジが流行っているので、私も1週間やってみようと思います!
10万円チャレンジをします。
期間は2019年2月28日~3月7日の1週間です。
10万円チャレンジ(笑)
とりあえず4日目で口座が倍にはなりました😊
これからも継続するかは悩みどころですが・・・
しかし要望があった、少額からでもちゃんとこうやって増やしていけるんだよ!
っていう証には少しでもなったなら幸いです😎 pic.twitter.com/uSFnfsFxze— プロップトレーダーSHINNちゃん (@SHINN_CHANNEL) 2019年2月15日
10万円チャレンジ最終日
結果14倍となりました。
もっと上手い人はたくさん居ますが、
今回のチャレンジでFXの可能性を証明出来たかと。
トレード技術は磨けば可能性は無限大なので、始めたばかりでまだ結果出てない人は是非この可能性を信じて続けてもらたいですね🙂 pic.twitter.com/J695OWyUOS— 波乗りジョニー@FXトレーダー (@naminori_jhonny) 2019年2月27日
完全にジモン先生・SHINNちゃんの影響です。
この結果を見て、自分がやったらどうなるのだろうという興味もあります。
今回の10万円チャレンジのやり方
- 10万円を入金
- 国内FX業者(SBI FX TRADE
)を使う
- 期間は一週間
の3つです。
ジモン先生やSHINNちゃんが海外FX口座を使っていたのですが、私は国内FX業者を使おうと思います。
今回のチャレンジが好評だったら、海外証券会社での10万円チャレンジもやろうと思います。
今回使う国内証券会社
今回使う証券会社はSBI FX TRADEを使います。
理由は
- 指標でもなんでもない時間にスプレッドが広がらない
- 指標時のスプレッドの広がりが他よりも少なく、元に戻るのが早い
- 約定拒否がない
この3点が私が信用している理由です。
他の国内証券会社では、えげつない所ありますからね・・・
信頼できる国内FX口座について⇓の記事にまとめています。
10万円チャレンジ1日目
10万円チャレンジの1日目のトレード内容について解説します。
1回目トレード
午前中~16:00は方向感が分かりづらかったので、様子見しています。
記念すべき最初のトレードは
#ドル円
昨日の急騰でドル円ショートは微損撤退しました。
今日は様子見していましたが、まだ下目線変わらずですが、5分足下値切り上げているから短期ロングで入りました。
ぶち上げて~— Kamo (@Kamo55272399) 2019年2月28日
ストップは今日の安値割れ(110.70)
ここはリスクリワードは良いですね。— Kamo (@Kamo55272399) 2019年2月28日
#ドル円
損切られた(;゜0゜)
悲しい。
様子見しよう。— Kamo (@Kamo55272399) 2019年2月28日
損切りでした。😢
スマホで昨日は久しぶりにやりましたが、パソコンではただのレンジ相場だったのですが、スマホではかなりいい感じの上昇相場に見えてしまった。
やはり私には、スマホでのトレードはできないと悟りました。
2回目ポンド円 ロング
昨日のポンド円のトレードは、こんな感じです。
1回目のポジションを持ったところは、長い下髭駒陽線だから持ちました。
2回目のポジションは、20SMA(緑)の角度がよく上昇後初のタッチ+小さなFLASHが効いていたので迷わずにエントリー。
#ポンド円
目標は147.595の5分足サイクルクローズです。
FLASHZONEの目標値61.8%戻り達成していますが、5分足でモノワカレが起きそうなので、崩れるまでは放置の予定。— Kamo (@Kamo55272399) 2019年2月28日
本来は 、モノワカレが崩れているところで最初の利食いをしなければいけなかった。
それかオレンジ丸の20SMAに否定された時に微益で撤退するべきでした。
その次の足は急落ヒヤヒヤものでした。
しかし、その終値が
- 長い下髭
- 青の長方形のレジスタンスライン内に納まった
- FLASHZONE内で納まった
のでここはレンジか??と損切りせずに、上目線継続しました。
下値割ってきたら撤退しようと思っていました。
その後、
時間はかかりましたが、OCOで何とか利食われました。
利食いの目安はサイクルクローズです。

初日の結果
5千円ぐらい稼いだので、5%ぐらいですね。
初日としてはまあまあの滑り出しです!!
10万円チャレンジ2日目
10万円チャレンジ2日目
SBIのチャートは使わず、MT4のチャートを使います。
こんな風にOANDAのMT4を使っています。
そこに、SBI FX TRADEの注文画面を表示しています。
なので、いつもの環境と変わりません。
木曜日の夜中爆上げで、最高値圏に張り付いているので、午前中はトレードできずでした。
上げ渋ったところをショートを狙う作戦を取りたいと考えています。
初日に5%という結果を出したわけですが、今日もそこらへんは稼ぎたいね。
なぜかジモン先生・SHINNちゃんの記録を塗り替えてやろうという気持ちが出ている。
国内証券ではかなり難しいのにね。それが、焦りを生んでいる気がすると、さっき感じました。
悟った原因は
メイン口座を運用しつつ
サブ口座ではドル買い放置してた。
取り敢えず10万から9日で20倍達成
これは完全にラッキーパンチでした🤜 pic.twitter.com/0GKRaLcrWw— 波乗りジョニー@FXトレーダー (@naminori_jhonny) 2019年3月1日
これです。
これはマジ圧倒的な領域。(笑)
焦らずに行こうと思う今日この頃。
2日目のトレード目線
本日の最初のトレードはポンド円ショートから入りました。
ショートの理由としては
- 週足で上昇後9週目
- 日足で上昇後11日目
- 昨日のローソク足の終わり方が、上髭の長いトンボ
- 20日線とローソクの実体の離れ方が約4円(平均4~5円で20日線に戻ってくる傾向がある)
なので、ショートを狙っています。
トレード結果
何とかギリギリ2日目もプラスで終わることができました。
ショートで入ってストップ狩り×2でした。
1日目5%の利益がなければ精神的にヤバかったですね。
しかし、ギリギリ最後の一撃でプラスに転換することができました。
結果2日目+2%
合わせて7%の利益です!!
ジモン先生・SHINNちゃんと比べるとまだまだですが、増えています。
比べる対象がよろしくないですね。(笑)
1回目のトレード
30分足の流れはこんな感じ。
昨日は今の上昇相場に勢いがなくなってきているところでした。
30分足チャートを見ても、横ばっています。
そして、上髭が目立つようになっています。
1回目ショートは、チャートが崩れてきていたので、前日高値148.26をバックにトレードしました。
なので、148.30にストップを置いていましたが、狩られました。
-3232円
2回目のトレード
2回目のショートもストップ狩りされた位置で、高値越えしましたが、長い上髭陰線でしたので、ストップ狩りだなと思い、148.30の高値をバックにショートにしています。
一応、昨日の高値を越えていたので、少額のみです。
ストップは148.35です。
しかし、次の上昇がドンピシャ138.35で止まり、2回目のストップ狩りを食らいました。
-814円です。
ポンド円はドル円と同じ感覚でトレードしたらダメですね。
3回目のトレード
2回ストップ狩りを食らって一回トレードを休みました。
そして、ニューヨーク時間にもう一度チャートを見ると、
300SMA(オレンジ)の攻防をしていました。
金曜日は2回ともショートでやられているので、もう一発上に来るなと考えていました。
ここの陽線でロングフルでいきました。
理由は、
- 300SMAの角度がいい感じ
- 上昇後300SMAタッチが2回目
- 148.00の節目攻防
- FLASHZONEで反発
- 前の安値とのサイクルクローズ
損切りは直近安値の下で5分足ローソク足が引けたらです。
次の陰線でかなりヒヤヒヤしていましたが、その後爆上げてよかったです。
利食いは、爆上げ最初の駒陽線。
もう少し待てばよかったですが、ここから下げる可能性もあったので、利食っています。
+6223円
3つのトレード合計2177円
+2%です。
昨日の反省と気づき
プラスで終われたことはよかったですが、まだまだポジションの入り方が甘いですね。
来週はもっと引き付けたいです。
2回の損切りを振り返り改めて、ジモン先生がよく言う。
エントリーポイントを探して、ストップポイントを探す。
そのストップロスの位置が本来のエントリーポイント
ということを思い出しました。
先週改めて気づいたことですが、
こういうチャレンジしていると資金なくすとカッコつかないので資金管理を徹底していました。
金曜日は木曜日の利益の範囲内でトレードしようと決めていたので、最後の爆上げをうまくとることができました。
もし、損切りが続いているときに、やり返してやるという気持ちでトレードしていたら、同じ結果にはならなかったと思います。
改めて、
資金管理が大切だと感じました。
10万円チャレンジ3日目結果
3日目のポジションを4日目に持ち越しています。
今のところ、
約12%の含み益!
なかなか利益を生んでくれています。
今のところ、含み益を入れて、約20%増えています。
3日目の目線
3日目はずっと下目線でいました。
#ポンド円
日足のローソクの形を見る限り、ポンド円のショートが面白そうだと思うんだけどな。
30分足で上げ渋ったり、明確なサインが出たら強気でいきたいな。— Kamo (@Kamo55272399) 2019年3月4日
トレード内容 試し玉
昨日は、上に窓を開けてのスタートとなりました。
もしかしたら、高値更新するかもという考えがあったので、午前中は様子見していました。
試し玉5000を持ったのが、13時半です。
理由は、上値が重く感じる値動きだったからです。
しかし、この時点ではまだ上がる可能性がありました。
理由は30分の移動平均線が回復してきていたためです。
本玉
5分足の流れはこんな感じ↓
#ポンド円
五分足の移動平均線がかなり密集してきた。
上か下どちらかに大きく動きそうだ。
どちらかというと、30分足を見る限り下に動きそう。 pic.twitter.com/7e6aERTUqQ— Kamo (@Kamo55272399) 2019年3月4日
フリーフォールの可能性も考えとこ。#5分足#ポンド円 pic.twitter.com/BD0skriIWv
— Kamo (@Kamo55272399) 2019年3月4日
#ポンド円
急騰しそうな形になってきた。
FLASHZONEでショート入れたい。#5分足 pic.twitter.com/fkh6DmU9lY— Kamo (@Kamo55272399) 2019年3月4日
結局持ったのは30分足で決めました。(急騰がなかったため)
なので、あまり良いとは言えないところで本玉を持っています。
本玉を持った次の足が上髭陰線で終わっていますが、ここの5分足上昇はハッキリ言ってヒヤヒヤしていました。(笑)
その後しっかり下がってきているので、うまく利益が乗っている感じです。
反省点
#ポンド円
結構強く落ちていたので、10%の含み益を横目に、ほっといていたらいつの間にか全戻ししそうな雰囲気が出ている。
やはり一回目の下落は戻ってくるな😅— Kamo (@Kamo55272399) 2019年3月4日
トレードをやっていると悩むのが利食いポイントです。
私は利食いポイントを147.00のプライスアクションを見てと考えていました。
なので、ポジションを取った後は利益が乗っているのを確認して放置していました。
その後、気づいたら147.90ぐらいまで上がっていました。
ここで考えるべきは、1度目の下落ということでした。
どういうことかというと、一度目の下落は20SMAとの距離が離れやすくなるため戻り方も、急に戻ったりします。
このことを分かっていたつもりでしたが、甘かったな。
次からは気を付けよう。
狙うなら逆モノワカレですね。(2度目の下落)

これからFXをやろうと考えている方へ、
このぐらいのレベルの利益なら少し勉強すれば誰でも稼げるようになります!!
サラリーマンの方でも、稼げます。
私の履歴を見て頂ければわかると思いますが、夜の10時~12時ぐらいに稼いでいます。
FXの良いところは、平日いつでもできるところです。
4日目結果発表
一番下2つが3日目の持ち越し分になります。
この2つ合わせて、
約13%の利益です。
上3つがニューヨーク時間にトレードしたものになります。
約4%の利益です。
合わせて約17%の利益を獲得しました。
金額にするとプラス17478円の利益です。
4日目終了時点
合計利益がプラス25%
+25033円です。
3日目持ち越し分 利食いの理由
とりあえず、利食いしました。
理由は、
30分FLASHZONEでの底堅さ。
下値切り上げです。
ロングで入ることも考えましたが、なんとなくやめた方がよいと思いやめました。
上げたら、またショートで入っていきたい。— Kamo (@Kamo55272399) 2019年3月5日
少し分かりづらいかもしれませんが、赤いほうのフィボナッチです。
14時30分に利食っています。
理由は、FLASHZONE内で底堅く、一度上がると考えたためです。
その後の展開はしっかりと38.2%まで上がってきているので、ここで利食って正解でした。
ここでロングを持たなかった理由は、下がる可能性がまだあったことと、予定があったためチャートを見れないという理由からです。
ポンド円のロング
(|||´Д`)
ちょっと見ない間に、ポンド円暴落してるし・・・
ポジション持ってないし🙍#ポンド円— Kamo (@Kamo55272399) 2019年3月5日
急落が取れなかったのが痛いです(;O;)
気を取り直して、ロングに切り替えました。
#ポンド円
FLASHでポンド円ロング入ってみました。
少し戻してほしい🦆 pic.twitter.com/7gaA2jooB5— Kamo (@Kamo55272399) 2019年3月5日
理由は
- 長い下髭陰線がある(ストップ狩り)
- 急落後、すぐにFLASHZONEに戻ってきている
- 急落後、ローソク足が20SMAに初めてのタッチで抜け、5SMAも20SMAを抜いてきている
以上の理由から強いと判断しました。
一度ヒヤリとしましたが、フィボナッチ100%戻りまでを考えていましたが、予想よりも強いので、泳がせましたが、5分足300SMAで陰線が出たところで終了しました。結局100%の位置で利食う。
待てば61.8%までいっていたのか・・・
ドル円 ロング
#ドル円
30分足の長い下髭陽線見てロングで入ってみました。
60分足とか下に移動平均線があり、下値が堅そうだと思ったのも理由です🦆ただ、30分足の移動平均線の形が良いとは言えないため、すぐに撤退する可能性が高いです。 pic.twitter.com/L2OLrh4fAA— Kamo (@Kamo55272399) 2019年3月5日
昨日のドル円のトレードはあまり良いとは言えなかったな。
指標あったのか。
知らなかった😅
結果的にドル円プラスに動いてよかった。
危うく、10万円チャレンジ失敗に終わるところだった🤭#ドル円 #経済指標 pic.twitter.com/b219pdeNEJ— Kamo (@Kamo55272399) 2019年3月5日
指標に助けられたところがでかい。
#ドル円
利食いたい。
しかし、5分足の移動平均線が密集してきているので、大きく上に上がりそうな気がするんだよな🤔
今はこの葛藤しています。 pic.twitter.com/MwdFV7Dyy5— Kamo (@Kamo55272399) 2019年3月5日
そして、利食いポイント・スットプポイントを明確に決めていなかったのもよくない。
これはかなりまぐれ当たり。
最悪のトレードをしてしまった。
利益が出ているときに陥りがちなミス。
自分は天才なんじゃないかと思ってしまう。(笑)
気を付けよう。
これからFXをやろうと考えている方へ、
このぐらいのレベルの利益なら少し勉強すれば誰でも稼げるようになります!!
サラリーマンの方でも、稼げます。
私の履歴を見て頂ければわかると思いますが、夜の10時~12時ぐらいに稼いでいます。
FXの良いところは、平日いつでもできるところです。
4日目結果発表
一番下2つが3日目の持ち越し分になります。
この2つ合わせて、
約13%の利益です。
上3つがニューヨーク時間にトレードしたものになります。
約4%の利益です。
合わせて約17%の利益を獲得しました。
金額にするとプラス17478円の利益です。
4日目終了時点
合計利益がプラス25%
+25033円です。
3日目持ち越し分 利食いの理由
とりあえず、利食いしました。
理由は、
30分FLASHZONEでの底堅さ。
下値切り上げです。
ロングで入ることも考えましたが、なんとなくやめた方がよいと思いやめました。
上げたら、またショートで入っていきたい。— Kamo (@Kamo55272399) 2019年3月5日
少し分かりづらいかもしれませんが、赤いほうのフィボナッチです。
14時30分に利食っています。
その後の展開はしっかりと38.2%まで上がってきているので、ここで利食って正解でした。
ポンド円のロング
(|||´Д`)
ちょっと見ない間に、ポンド円暴落してるし・・・
ポジション持ってないし🙍#ポンド円— Kamo (@Kamo55272399) 2019年3月5日
急落が取れなかったのが痛いです(;O;)
気を取り直して、ロングに切り替えました。
#ポンド円
FLASHでポンド円ロング入ってみました。
少し戻してほしい🦆 pic.twitter.com/7gaA2jooB5— Kamo (@Kamo55272399) 2019年3月5日
理由は
- 長い下髭陰線がある(ストップ狩り)
- 急落後、すぐにFLASHZONEに戻ってきている
- 急落後、ローソク足が20SMAに初めてのタッチで抜け、5SMAも20SMAを抜いてきている
以上の理由から強いと判断しました。
一度ヒヤリとしましたが、フィボナッチ100%戻りまでを考えていましたが、予想よりも強いので、泳がせましたが、5分足300SMAで陰線が出たところで終了しました。結局100%の位置で利食う。
待てば61.8%までいっていたのか・・・
ドル円 ロング
#ドル円
30分足の長い下髭陽線見てロングで入ってみました。
60分足とか下に移動平均線があり、下値が堅そうだと思ったのも理由です🦆ただ、30分足の移動平均線の形が良いとは言えないため、すぐに撤退する可能性が高いです。 pic.twitter.com/L2OLrh4fAA— Kamo (@Kamo55272399) 2019年3月5日
昨日のドル円のトレードはあまり良いとは言えなかったな。
指標あったのか。
知らなかった😅
結果的にドル円プラスに動いてよかった。
危うく、10万円チャレンジ失敗に終わるところだった🤭#ドル円 #経済指標 pic.twitter.com/b219pdeNEJ— Kamo (@Kamo55272399) 2019年3月5日
指標に助けられたところがでかい。
#ドル円
利食いたい。
しかし、5分足の移動平均線が密集してきているので、大きく上に上がりそうな気がするんだよな🤔
今はこの葛藤しています。 pic.twitter.com/MwdFV7Dyy5— Kamo (@Kamo55272399) 2019年3月5日
そして、利食いポイント・スットプポイントを明確に決めていなかったのもよくない。
これはかなりまぐれ当たり。
最悪のトレードをしてしまった。
利益が出ているときに陥りがちなミス。
自分は天才なんじゃないかと思ってしまう。(笑)
気を付けよう。
5日目 結果発表
5日目の結果は
-6380円でした。
約6%の大損です。
ここにきてこの損失はデカいですね。
しかも1トレードでこの損失はデカいです。
最低でも3%に抑えるべきでした。
10万円チャレンジの1日目からの利益は合わせて約19%に減ってしまいました。
密かに10万円チャレンジ+50%を狙っていましたから、それが厳しいレベルになってしまいました。悔しいです。
ポンド円のショート狙い
#ポンド円
そろそろ下がりそうな形になってきた。
146.83でショート。と書いている間に10PIPSぐらい下がってきた。 pic.twitter.com/6ta2qPSHD4
— Kamo (@Kamo55272399) 2019年3月6日
昨日もずっとショートを狙っていました。
理由は
- 3日線(ピンク)が5日線(赤)を貫いている
- 5日線が下を向いた
日足での理由はこの2つです。
1時間足・30分足ともに
- 移動平均線のかたちが悪い(逆パンパカパン)
なので、かなり短期的に弱く、調整が入ると考えていました。
ショートは失敗→大損
しかしながら、ショートは失敗に終わりました。
理由を考えました。
まず、紫色のFLASHZONEをシカトしてしまったことです。
確かにここで反発する可能性も考えていましたが、日足・4時間・1時間足・30分足の移動平均線で一度下がる形になってきていたので、ここは崩れるFLASHZONEだなという判断でした。
ロングを持つには怖い形です。
上がるとしても一度ストップを狩ってからだと思っていました。
そして、持ちすぎてしまったことも原因です。
確かに下がってくる場面もありました。
しかし、完全にレンジでした。
なので、レンジの対処をしたほうが良かったですね。
(レンジ相場は私は苦手です)
このミスで私が練習しなければならない課題が分かりました。
失敗は宝物
与沢さんの本にも書いてありますが、
リスクを取らねばリターンはない
今回の大損は確かに失敗です。
しかし、今回の失敗で今後やらなければならないことがハッキリしました。(弱点)
なので、しっかりと失敗を失敗と認識し、克服すれば、この6%の損失を出した失敗は、今後何十倍・何百倍にもなって帰ってきます。
やってはいけないのは、
- 失敗を失敗としないこと
- 直す努力をしないこと
それでは成長が止まってしまいます。あと、やった気になるのもよくないです。
トレード日記の付け方については↓の記事にまとめています。
6日目の10万円チャレンジ 【破産トレード】
昨日は二回のトレードをしました。
2回目は、ユーロ円のロング
ユーロ円のロングと聞いてピンときた方もいるかもしれません。
そうです!
昨日の大暴落はなかなかすごかった。
逆張り中の逆張りのロングトレードをしました。
普通にこんなトレードしていたら破産します。(笑)
10万円チャレンジ 最終日結果発表
昨日はまさにギャンブルトレードをしました。
本音を言うと、もう少し結果が欲しかった。(;O;)
なので、ユーロ円の大暴落の中ロングで全弾突っ込みました。(笑)
その結果、1つのポジションでー10%の損失でした。
最初から10%取るか10%取られるかのギャンブルをしようと考えました。
リスクの許容は10%までしか取れませんでした。
理由は、利益の半分以上のリスクをとってまでも攻める場面ではなかったからです。
そして、何としても利益を残すのがトレーダーの使命だからです。
口座残高
110533円
+10%になりました。
週1万円×4で、月換算すれば、4万円になるので、普通のサラリーマンならうれしいお小遣いです。
一時は+25%だったので、順調だったのですが、最後2日間でほとんど持っていかれてしまいました。
ジモン先生は一週間で1700%アップですから、改めてすごさが分かります。
そして、9日で20倍ですからヤバいです。
早くこういう風になりたい。
メイン口座を運用しつつ
サブ口座ではドル買い放置してた。
取り敢えず10万から9日で20倍達成
これは完全にラッキーパンチでした🤜 pic.twitter.com/0GKRaLcrWw— 波乗りジョニー@FXトレーダー (@naminori_jhonny) 2019年3月1日
ポンド円のショート
ポンド円のショートは試し玉の段階で下がってしまったので、追随ができませんでした。
そして、FLASHZONEの少し手前で長い下髭の陰線が出たことから、少し上に跳ねるなと判断しました。
そのため、利食い。
ユーロ円のロング
画像はユーロ円の4時間足なのですが、昨日の暴落し、入ったところです。
ポジションを持った理由は
- サイクルクローズ
- FLASHZONEのFLASH地点
- 1日の限界運動量です。
以上です。
なので、一回反発すると考えました。
一回も5分足でみても1回も反発がないのが分かります。
なので、上がると考えていました。
しかし、ダダ下がりです。
ハッキリ言ってここまで下がるとは思いませんでした。
ユーロ円の反省
- 5分足を見て5SMAをローソク足が貫く前にロングを持っている
- ポジションを持ちすぎ
- そもそもそこまで優位性がなかった
- 5SMAが横ばってからでも遅くなかった
まだほかにもあると思いますが大きなミスはこんな感じです。
7日目10万円チャレンジ アメリカ雇用統計トレードはリスクなし

アメリカ雇用統計はボラティリティが激しいからあまりやりたくないなぁ。あまり儲からないって聞くし・・・

雇用統計はギャンブルに使うものだぜ!!
0か100かの勝負の日だ!
と思われている方に向けて書いています。
雇用トレードはリスクなしというと少し大げさかもしれませんが、リスクは少ないです。
私は今回の雇用統計トレードで利益を出していますし、案外イージー相場だなと感じています。
最初に言い訳を言っておくと、今回は、あまり動かなかったですね。
10万円がどこまで増えたのか
雇用統計で5%の利益を獲得しています。
5377円の利益です。
金曜日は雇用統計後1時間しかトレードしていませんので、時給5377円ですね!
雇用統計の値動きによってかなり利益は変わってきます。
今回は先ほども言いましたが、あまり動きませんでした。
そして、今回の10万円チャレンジを最初から見ていただいた方は気づくかもしれませんが、口座残高が減っていますが、これはトレードで減らしたものではありません。
一度10万円というキリの良い数字にしたほうが分かりやすいと思ったので、一度利益は取り出しました。後で、トレード明細は公表します。
結果10万円チャレンジ7日間で
15%の利益を獲得しました。
雇用統計上か下かのギャンブルは微妙です。
私も以前雇用統計のギャンブルトレードをしていましたが、予想が当たったり・ハズレたりで結局あまり利益が残らなかったばかりか、マイナスで終わっています。
短期的には良いのかもしれませんが、長期的にみるとかなり微妙です。
また、私も少し調べて雇用統計のギャンブルトレードの勝率を上げようとしましたが、予想より絶対に良いと確信した時でも、予想より悪い結果が発表され大損したこともあります。
なので、雇用統計のギャンブルトレードはおススメしません。
稼げる雇用統計トレードの秘訣!
これが昨日のトレード内容です。
雇用統計トレードで稼げる秘訣はスキャルピングにあると思います。
全部で秘訣は3つ
- スキャルピング
- 雇用統計後を狙う
- 1分足5SMAの動きをひたすら追う
この3つで低リスクで稼げるようになります。
理由は、
- 雇用統計前は、スプレッドが広がりやすい
- どちらに動くかわからない
以上になります。
トレードやり方
常に、5分足と1分足を表示させます。
5分足(左)で一番長い下髭のところが雇用統計になります。
まず、1分足(右)を見てください。
この雇用統計トレードは5SMAが大切になります。
急落後5SMAの上に出るまで基本ポジションを持ちません。または、下に出てくるまでポジションを持ちません。
今回の急落後の最初の上昇・5SMA越えは見送りました。
その後、4分上げて→駒陰線が出現しています。
ここで、下落を考えます。
しかしながら、5分足では長い下髭が出ているので上げの中の下落だなと考えておきます。
3SMA(ピンク)よりも下にローソク足の実体が出たところで、ショートにします。
ここでは、もし3SMAの上に戻ってきたら損切りという計画を立てておきます。
その後、上げの中の下落なので、下落後初めての陽線が出たら終了です。
トレードの考え方
- 基本は5分足で流れを考える
- 1分足の5SMAの上にローソク足があるか・下にあるかでポジションを変える
- 損切りも同じように考えます
- 利食いはローソク足が天井の形になった時、ロングポジションなら5SMAの下に出てきたときに利食います。
簡単に言うとこんな感じです。
基本1分足の5SMAの上にローソク足の実体がある時は、ロング目線です。しかし、5SMAの下にローソク足の実体が出てきたら、損切りです。(終値)または、利食いポイントに使います。
慣れてくれば、今回の場合5分足では、上目線でしたので、5SMAの下にローソク足の実体が出てきても、ロングポジションなら少し長く持っても大丈夫だと思います。
しかし、最初のうちは以上の4つのことを守っていれば、稼げると思います。
個人的に感じたことは、他の指標でもこのやり方は使えますが、雇用統計後が一番素直に相場が動く気がします。
一つ言っておくと、私はこのやり方でほとんど負けないのですが、相場に絶対はないので、自己責任でお願いします。
雇用統計トレードとか大きく動く相場は(急騰・急落の戻し)練習すれば取れる可能性は高くなります。練習には検証ソフトを使うことをお勧めします。

コメント