
トレードをこれから始めようと思うけど、何処から始めればいいのか分からないです。トレードの勉強をしたくて、本を買ったけど、どのようにポジションを持てばいいのか初心者の自分には分かりません。
このような、悩みを抱えている方は多いですよね。
トレードの勉強をするには、練習ソフトを使って練習していくのが一番です。しかしながら、練習するために、初心者が難解な本を読み漁っても全く分からないと思います。
実は、一般的な書籍には肝心なことが書いていないです!
この記事では、初心者の方が理解しやすいトレードの練習方法が学べる方法を紹介していきます。
練習方法を学びたい方は【株ドリル】がオススメ!
一般的な書籍は、何処でポジションを持ったりするのかが分かりにくかったりしますが、この【儲ける力が身につく! 相場師朗式 一生モノの株ドリル】は練習に特化した本なので、分かりやすく解説されています。
【株ドリル】の魅力
この本の魅力はズバリ、株ドリルと書いてあるだけあり、練習のやり方が学べます!!
最初のうちは、ポジションを持つときに、『なんとなく上がりそうだから』とか勘で入る人が多いです。なので、再現性がないトレードをしてしまいがちです。
しかし、【株ドリル】は問題が書いていて、次のページに回答が書いてあるので、【なぜここで入るのか】という理由を考える癖がつきます。
相場師朗さんの技が学べる
【株ドリル】では、相場師朗さんの技が一通り学べます↓
- 下半身
- トライ届かず
- PPP
- 9の法則
- クチバシ
- モノワカレ
- ニチダイ
- エグザイル
- バルタン
まとめ:練習のやり方を知りたい方は【株ドリル】
初心者で、一番最初につまずくのが、ポジションを持った根拠が明確に持てないことです。また、利益が残っていない人も根拠のないポジションを持ちがちです。
この根拠を持つトレードが出来るようになるには、【日々の練習⇒試行錯誤】により培われます。
相場師朗さんの他の本を知りたい方は↓の記事が参考になります。
コメント