
サイクルクローズって何だろう?知っていると稼げるようになるのかな?
サイクルクローズは波乗りジョニーさんが考えたFXの手法です。
実は、サイクルクローズのA・Vは、FXチャートで頻繁に出ています。
なぜならば、【サイクルクローズ=人間の心理】を使った手法だからです。
この記事では、サイクルクローズについて詳しく解説していきます。



この記事は、ネタバレがあるので、削除要請があれば、すぐに削除します。期間限定公開になります。
- GMOクリック証券
↳FX会社ランキング【No.1】・スキャルピングOK - 外貨ex byGMO
↳取引ツールが使いやすい - DMM.com証券
↳取引に応じてポイントが貯まる
サイクルクローズとは


サイクルクローズとは、波乗りジョニーさん(ポールジモン)(@naminori_jhonny)が考えた手法の1つです。
サイクルクローズ・フラッシュゾーンの2手法を使っています。
サイクルクローズ⇒AとVの形のことを言います。


画像を見ていただけば分かりやすいですが、相場はA・Vのサイクルを繰り返しながら形成されています。
サイクルクローズの見つけ方


サイクルクローズの見つけ方は簡単です。
Aのサイクルクローズの見つけ方


画像は1週間足のサイクルクローズのAのサイクルです。
ドンピシャとは言わないまでも、Aのサイクルの安値付近で相場が悩んでいます。
Vのサイクルクローズの見つけ方
Vのサイクル【別名おパンティ相場】も見事に前の高値付近で抵抗をつけて下がっています。
同じチャートの中にAとVのサイクルが存在するのが分かると思います。
相場は、AとVを繰り返しながら、形成されています。
サイクルクローズの使い方


- Aのサイクルの近くで【ロング】or【利食い】
- Vのサイクル近くで【ショート】or【利食い】
サイクルクローズは、上記の使い方をします。
- 安値で買い⇒高値で利食い
- 高値で売り⇒安値で利食い
サイクルクローズは、相場の原理・原則に沿った手法です。
サイクルクローズの注意点【小さなA・Vで判断しない】


サイクルクローズを使う時の注意点は、小さなA・Vで判断しないようにすることです。


サイクルクローズは、小さなA・Vでも反応することもありますが、ダマシも多いので注意!
勝率を上げたいなら、大きなA・Vで取引をしましょう!
サイクルクローズは他の手法と組み合わせると勝率が上がる


サイクルクローズは、他の手法と組み合わせると勝率が上がります。
天井・底を判断できる手法は、⇓の記事が参考になります。
コメント