
ファンダメンタルズ分析とは、どういうことを言うのかな?「必要ない」と聞いたけどホントかな?
ファンダメンタルズ分析とは、各国の経済政策を元に、経済指標の数値・要人発言の内容から、相場の値動きを予測することを言います。
各国の経済政策の効果が出てくるまでに時間がかかるため、ファンダメンタルズ分析は中期~長期トレードをするのに使われます。
ファンダメンタルズ分析でトレードしているトレーダーは、中期~長期トレードするので、チャート分析などをせずにトレードしている方が多いです。
以下の記事では、ファンダメンタルのやり方・手法について詳しく解説していきます。
ファンダメンタルとは


ファンダメンタルとは、各国の経済指標をみながら、これからの相場を予測することを言います。
また、その国の要人発言により、その国のこれからの政策を知り、それを元に分析していきます。
政策の効果が出るまでは時間がかかるため、中期~長期トレードに向いています。
テクニカル分析との違い
テクニカル指標 | ファンダメンタル | |
---|---|---|
トレード期間 | 短期~長期 | 中期~長期 |
主に参考にする指標 | インジケーターなど | 経済指標・要人発言 |
難易度 | 中 | 高 |
ファンダメンタルとテクニカル指標の違いは、上記の通りです。
ファンダメンタルは必要ない?
ファンダメンタルズ分析は必要ないという方も多いです。
なぜならば、ファンダメンタルズ分析をしなくても、チャートの形にすべて現れるからです。
確かにファンダメンタルは、なくても問題ないですが、各国の金利差・政策などは知っておいて損はないので、しっかり把握しておくことがおすすめ!
ファンダメンタルズ分析【やり方】


ファンダメンタルズ分析のやり方は、各国の経済政策と実際の重要統計の数値が合致しているかを見ていきます。
おすすめの手法
- 要人発言・重要経済指標後の値動きを利用したトレード
- ファンダメンタルの方向とテクニカル指標の方向が一致した時にトレード
ファンダメンタルズ分析を使ったおすすめの手法は、上記の通りです。
基本テクニカル指標と組み合わせる事がおすすめです。
要人発言・重要経済指標後の値動きを利用したトレード
要人発言・重要経済指標後には、ボラティリティが上がり、急騰・急落をします。
- 急騰→ショート狙い
- 急落→ロング狙い
上記の通り、逆張りを狙っていくことが、おすすめです。
なぜならば、要人発言・経済指標後のボラティリティが落ち着くと、発表直後の価格に一回戻る性質があるからです。(絶対ではない)
その性質を利用して、一回価格が落ち着いた場面で逆張りをしていく手法が短時間で効率よく稼げます。
ファンダメンタルの方向とテクニカル指標の方向が一致した時にトレード
中期~長期的に相場を考えるなら、ファンダメンタルズ分析で導き出した方向と、テクニカル指標の方向が一致した時にトレードする手法がおすすめです。
ファンダメンタルの情報源はFX会社のアプリがおすすめ


ファンダメンタルの情報を得るには、FX会社が提供している取引アプリを使うことがおすすめです。
そのため、多くのトレーダーがFX会社の取引アプリを情報源として使っています。
ファンダメンタルを知りたい方におすすめのサイト
- ロイター
- ブルームバーグ
各国のニュースなど、ファンダメンタルに必要な情報を知りたい方は、上記のサイトがおすすめです。
上記のサイトでは、毎日FX会社のニュースでは知ることができない情報を知ることができます。
速報を知りたいなら【JFX】がおすすめ
一般的なFX会社の場合、経済指標の結果は、1~2分ぐらいのタイムラグがあってから統計の数値を知ることができます。
しかしながら、JFXなら、ほぼリアルタイムで統計の数値を知ることができるので、他のトレーダーよりも先にトレード戦略を練ることが可能です。
また、スキャルピングを公認していて、秒スキャもOKなので、統計発表後のボラティリティを利用した超短期売買にも向いています。
\ 経済指標の速報を知りたいなら /
まとめ:短期ファンダメンタルズ分析は意味がない


ファンダメンタルズ分析は、各国の経済政策を元に考えていきます。
経済政策の効果が出てくるのは、数ヶ月~数年のため、短期ファンダメンタルズ分析は、あまり意味がありません。
そのため、ファンダメンタルで取引する際は、必ず半年以上先を考えながらトレードしましょう!
コメント