MENU
投資のカモ
【FX歴10年目 最高月間収益83万円】

大学生3年生の時にFXを始めました。(現在32歳)最近は、相場が動かない時間にフードデリバリーの配達員をして、運動不足解消をしています。
スマホアプリが抜群に使いやすい

 

 

取引数量に応じて現金がもらえる
口座開設数80万口座以上
情報量重視の方におすすめ
1通貨から取引できる
スキャルピングしたい方におすすめ
自動売買におすすめ
おすすめのFX会社ベスト10を集計しました<毎月更新> ー国内FXと海外FXを使い分けようー

FXのヘッドアンドショルダー(三尊)の見つけ方・手法を解説【だまし・注意点も紹介】

ヘッドアンドショルダー

FXのヘッドアンドショルダーは、どういう形なんだろう?知っていると稼げるようになるのかな?

ヘッドアンドショルダーとは、チャートの天井圏で現れやすいチャートパターンのことを言います。

3回高値を付けた形が、人間の上半身に似ていることから、『ヘッドアンドショルダー』と呼ばれています。

日本では、別名『三尊』と呼ばれることも多いです。

ヘッドアンドショルダーの形を知っていることにより、相場の転換点を知ることができます。

この記事では、ヘッドアンドショルダーの特徴・戦略・注意点について詳しく解説していきます。

おすすめのFX会社【3選】
目次

FXのヘッドアンドショルダー(三尊・逆三尊)とは

<img decoding=

ヘッドアンドショルダーとは、チャートの天井に現れやすい【トリプルトップ】のチャートパターンことを言います。

<img decoding=

↑チャートの形が、左肩・頭・右肩に見えることから、この名称で呼ばれています。

日本では、三尊像に見立てて『三尊』と呼ばれることも多いです。

※青色の水平線の部分を『ネックライン』と呼んでいて、ヘッドアンドショルダーでは重要な基準となっています。

逆ヘッドアンドショルダー(逆三尊)も存在する

<img decoding=

逆ヘッドアンドショルダー(逆三尊)とは、大底圏に現れやすい【トリプルボトム】のチャートパターンのことを言います。

カップアンドハンドルに近い形の時もありますが、両方ともこれから上昇する可能性がある合図です。

すべての時間足で現れる

ヘッドアンドショルダー(三尊)は、長期足・中期足・短期足のすべてに現れるチャートパターンです。

長期足 or 中期足でヘッドアンドショルダーを形成している場合、短期足のヘッドアンドショルダーは大きく下がる可能性が高いと判断します。

世界中のトレーダーが、この形を意識しているので、必ず覚えましょう!

FXのヘッドアンドショルダー【3つのメリット】

<img decoding=
  • 形が分かりやすい
  • 相場の転換が分かる
  • 値幅が狙える

ヘッドアンドショルダーのメリットは、上記の通りです。

詳しく解説していきます。

形が分かりやすい

ヘッドアンドショルダーの形は、分かりやすいというメリットがあります。

『上昇トレンド時は、3回山ができたら、ヘッドアンドショルダーの可能性が高い』と覚えておけば、初心者の方でもうまく対処できます。

相場の転換が分かる

ダブルトップ・ダブルボトムと同じように、相場の大底・天井で現れやすい形なので、転換ポイントが分かりやすいというメリットがあります。

転換ポイントを早めに知ることにより、トレード戦略を立てなおし、次のトレンドに上手く乗ることも可能になります。

ローソク足の形も合わせて考えると、勝率が高くなります↓

短期間で値幅が狙える

ヘッドアンドショルダーの後は、相場が暴落することも多いので、短期間で値幅が狙えます。

ヘッドアンドショルダーの形は、ロング勢の勢いの低下を示しているので、ロング勢の利食い・損切りなどが重なり、暴落することも多いです。

ヘッドアンドショルダー【見つけ方】

<img decoding=

ヘッドアンドショルダーは、【3回高値】を付けているチャートを探しましょう!

水平線を引くことにより、「ネックライン」を見つけることができれば、早く見つけることができます。

様々な形が存在する

<img decoding=

↑のように、ヘッドアンドショルダーは様々な形が存在しています。

必ずしも、真ん中が一番高くなるわけではないので、注意が必要です。

FXのヘッドアンドショルダー【トレード戦略・使い方】

<img decoding=

ヘッドアンドショルダーの【トレード戦略】について解説していきます。

【基本戦略】ネックラインでの反発を意識する

<img decoding=

ヘッドアンドショルダーの基本戦略は、『ネックライン』を基準に考えます。

ネックラインを抜けたらエントリーをしても良いのですが、すぐに戻ってくる場合も多く、ダマシの可能性も否定できません。

そのため、1回ネックラインに戻ってきて反発したら、エントリーする方が、リスクリワードよく勝率高くなる傾向があります

長期足の流れが重要

長期足が下落トレンドの場合、短期足のヘッドアンドショルダーは、下がる可能性が高いです。

逆に、短期足でヘッドアンドショルダーが出ても、長期足が上昇トレンド時は、注意が必要です。

なぜならば、長期足の流れに従って、下がらずに、そのまま上がっていく場合があるからです。

なので、ヘッドアンドショルダーでトレードする際は、必ずマルチタイムフレーム分析をしましょう!

マルチタイムフレーム分析については、↓の記事で詳しく解説しています。

FXのヘッドアンドショルダー【3つの注意点・デメリット】

<img decoding=
  • 右肩上がりのヘッドアンドショルダーもある
  • ダマシも存在する
  • 形が完成するまでに時間がかかる

ヘッドアンドショルダーの注意点・デメリットは、上記の通りです。

詳しく解説していきます。

右肩上がりのヘッドアンドショルダーもある

下値が切り上げて、右肩上がりのヘッドアンドショルダーになることもあるので、注意が必要です。

右肩上がりのヘッドアンドショルダーの場合は、下値が切りあがっているわりに、上値が重いという特徴があります。

ダマシも存在する

<img decoding=

ヘッドアンドショルダーを形成していても、うまく下がらずに上げてくる『ダマシ』も存在しているので、注意が必要です。

この場合の損切りは、水平線のネックラインの上に戻ってきたら1回損切りして様子を見るのがおすすめです。

また、下がりそうな形になったら、もう一度ポジションを持っても十分値幅を狙うことができます。

継続する時も同じ形が現れる

<img decoding=

継続する時にもヘッドアンドショルダーの形が現れることがあります。

天井圏のヘッドアンドショルダーと同じように、ネックライン付近の値動きに注意し、エントリーポイントを探しましょう。

まとめ:ヘッドアンドショルダーは相場転換の合図

<img decoding=

ヘッドアンドショルダー(三尊)とは、【トリプルトップ】のチャートパターンのことを言います。

ヘッドアンドショルダーの形になると、相場転換をする可能性が高くなります。

エントリーポイントは、ネックラインを1回抜けた後、ネックラインまで戻ってきて反発した所を狙うましょう!

損切ポイントは、ネックラインの上にローソク足の実体が戻ってきたらします。

目次