波乗りジョニーさんのテクニカル理論を知りたい方は多いですよね。
そんな方は、2019年12月9日のTwitterライブがおすすめでしたが、すぐに削除されてしまいました。
しかしながら、私は削除される前に、2部構成でまとめ記事を作っていました。
この記事では、幻のTwitterライブの【テクニカル編】について詳しく解説していきます。
- GMOクリック証券
↳FX取引高世界【1位】・スキャルピングOK - 外貨ex byGMO
↳取引ツールが使いやすい - DMM.com証券
↳取引に応じてポイントが貯まる
波乗りジョニーの12月9日Twitterライブ【テクニカル編】

今回のテクニカル編は、12月9日のTwitterライブは、12月14日から観れなくなってしまいました↓
ルーティーンを意識しましょう!

テクニカルを意識する前に、1日の行動は決まった行動を大切にしましょう!(ルーティーン)
トレードをする前や大切な仕事をする前は、一定の決まった行動をとるようにしましょう!
ルーティンをすることで、集中力がアップするし、心構えができます!
波乗りジョニーが使っているテクニカル

波乗りジョニーさんが使っているテクニカルは【EMA】です。

SMAがいいという人とEMAがいいという人がけど、どっちが稼げるんだろう?
結論⇒SMAとEMAはどちらでもOKです。
見慣れている方を使うのがおすすめです。
これからトレードを始めようとしている方は、波動乗りジョニーさんと同じEMA設定でやられてみることをおすすめします!
↑波動乗りジョニーさんと相場観が共有できる可能性があります。



自分が使っているFX会社だと3本しかEMAを設定できません。
どうしよう・・・
↑のような方は、MT4口座を開設することをおすすめします!
MT4口座ならば、5本のEMAが表示できます!
口座開設費用・維持費は【無料】なので、開設しておいた方が後でラクです!
国内FX会社でMT4が使える会社は限られています。
MT4を使いたい方は【FXTF】が、1番オススメです!
長期足の順張り・短期足の逆張りを意識する


週足のMAで反発しやすいので、MAがある方にはポジションを持てません。
例えば↓


↑のチャートを見ていただくと分かりやすいです。
上の画像には4つの画面がありますが、4つの画面のうち、上2つが週足と日足チャートです。
チャートを見ると週足・日足チャートの下にMAがたくさんあります。
なので、基本【買い目線】が正しい見方になります。
しかし、週足チャートを見ると直近の高値付近(レジスタンスライン)に来ています。
週足でレジスタンスラインがあるので、ここからは、今の上昇相場へ少し調整が入る可能性が高まります。
なので、ここは今のレベル・前日・前の週の高値付近・高値越えからショートを持つのが正しい戦略です。
30分足でトレードをする時
- 売りたい時は必ず高値を超えたところ
- 買いたい時は必ず安値を割れたところ
みんなはブレイクアウトでその方向で買ったり・売ったりしたいです。
しかし、大衆の逆をいくようにしましょう!
なぜならば、FXは方向を当てるゲームではなく、値幅を取るゲームだからです!
安いところで買えば、値幅がその分取れます。
日足・週足で方向感を見て、順張りする
日足・週足の順張りをしましょう!
下位足では、逆張りをします。(1時間・30分足・5分足など)
なぜかというと、FXは方向が分からない以上合理的に考えないといけないからです!
- 買いたいなら、安いところで買いたい
- 売りたいなら、高いところで売りたい
安いところというのは直近の前日・前週の安値付近です。
安値割れたらついていこうとする人が多いですが、それは大きな間違いです!
エントリーするところを限定する
1日の中でエントリーする場所は多くありません!
基本的には、3つのポイントに分けていきます。
- 前日or先週の高値・安値
- 真ん中のライン
- 日足週足の陰線か陽線に変わる転換ライン
上記のタイミング以外は、トレードチャンスはないので、エントリーを見送る。
これを守るだけで、トレードは劇的に変わります!
FXにおいて大口はいない


株には大口がいるが、FXは相手は銀行のみです!
なので、ヘッジファンド等みんなが想像しているような大口はいません。
しかし、そういうのは一切気にする必要がありません!
なぜならば、FXは輸出・輸入・会社買収など複雑に絡み合っているため、それを理解しようとすると頭がパンクします。
基本は、テクニカル・サポレジを中心にトレードしましょう!
FXは感覚的or論理的にトレードするのか問題


結論→感覚的・論理的なバランスが大切!
- 資金管理→ロジカル(論理的)にするのが良い
- チャート(トレード)→感覚的にトレードするのが良い
また、自分の口座残高の損益は視覚で分かるようにチャートにしたほうがいいです。
FXのチャートのように口座残高は同じようなチャートになりやすいという特徴があります。
そうすれば、損切は一定のパーセンテージに抑えないといけないということが分かります。
相場は感覚が大切!
相場にロジカルを当てはめるとグチャグチャになります。
また、感覚的ではないと、相場に対して柔軟に対処できません。
感覚を育てるには、チャートを見ることが大切です!
検証ソフトなどを使いチャートを見まくると、自分の中にチャートが蓄積されていきます。
そうすると、「あ!このパターンは上がりそう」とかが分かるようになってきます。
この感覚を身につけるには、2~3ヶ月ぐらい必死に勉強すれば身につきます!
後は、一貫した資金管理が大切です!
1番よくないのは、資金管理を感覚でやって、チャートを論理的にしてしまうことです!
ナンピンはOK!


ナンピンはOKです!むしろやるべきです!
しかし、自分が設定した1回の損失の%以内に抑えなければいけません!
まとめ:トレードが上手くなりたいならチャートをたくさん見る


トレードは、日足・週足をベースにトレード戦略を練るのがおすすめ!
- 資金管理は、徹底的に論理的にする
- チャートは感覚を磨くのが良い
チャートの感覚の磨き方は練習ソフトがおすすめです!
練習君プレミアム
- 金額が安い
- MT4を使って検証ができる
- アップグレード手数料がかからない
練習君プレミアムは、購入金額が安いにもかかわらず、チャートの検証に困ることはありません。
また、MT4を使って検証ができるので、自作の独自のインジケーターのバックテストもできます。
しかしながら、MT4上で検証するので、チャートの巻き戻し機能はありません。
\ 累計30,000ダウンロード達成 /
Forextester5
- 独自のソフトをインストール
- 検証の保存ができる
- チャートの巻き戻しができる
Forextesterは、多くのZIMON FAMILY生が使っています。
独自のソフト江尾インストールするため、検証の保存ができ、後日保存した所から検証を再開することができます。
しかしながら、アップグレードする度に追加でお金がかかります。
\ 30日間返金保証 /
波乗りジョニーが稼ぎすぎて口座凍結!?おすすめ国内FX会社【3選】



GMOクリック証券(スキャルピングOK)- 外貨ex byGMO
(取引でPayPayがもらえる) - DMM FX
(取引ツールがつかいやすい)
以下で詳しく解説していきます。
GMOクリック証券(スキャルピングOK)


- 20通貨ペアの取引が可能【業界最狭水準のスプレッド】
- 最低取引単位【1万通貨】
- スワップポイントが高水準
- 24時間サポート
- デモ口座が使える
GMOクリック証券は、スキャルピングOKだし、スワップポイントも高水準なので、短期~長期トレードすべてに対応できます。
特に、スマートフォンの取引ツールが使いやすいので、スマートフォンで取引をしたいという方におすすめです。
また、同じ口座で、【CFD】・【バイナリーオプション】などの取引も可能なので、FX以外のトレードもしたいという方にもおすすめ!
\ FX取引高世界【1位】 /
外貨ex byGMO(取引でPayPayがもらえる)


- 24通貨ペアのトレードが可能【業界最狭水準のスプレッド】
- 最低取引単位【1000通貨】
- MT4が使える(チャートのみ)
- 24時間の電話サポート
- 取引数量に応じてPayPayか現金が貰える
外貨ex byGMOは、GMOインターネットグループの会社なので、安心してトレードができます。
また、多くのプロトレーダーが使っている【MT4】でチャートの研究ができるし、取引数量に応じてPayPayか現金が貰えるので、お得にトレードをしたい方におすすめです。
\ 取引数量に応じてPayPayがもらえる /
DMM FX(取引ツールがつかいやすい)


- 20通貨ペアの取引が可能【業界最狭水準のスプレッド】
- 最低取引単位【1万通貨】
- 取引でポイントが貯まる
- 電話・メール・LINEの24時間サポート
- デモ口座が使える
DMM FXは、スキャルピングがNGですが、取引ツールが使いやすく、スワップポイントも高いので、【デイトレード】【スイングトレード】をしたい方におすすめです。
デモ口座が使えるので、取引ツールの使いやすさを確かめてから口座開設ができるのが、嬉しいポイントです!
\ 取引ツールが使いやすい /
コメント