
FXの情報商材はどれがオススメなんだろう?



情報商材はかなり詐欺商品があると聞きます。本物と詐欺とどうやって見抜けばよいのだろう?
最近流行っている情報商材は偽物(詐欺)が多く出回っているので、情報商材を買いたくても、なかなか手を出せない方が多いです。
実は、Twitterなどで見るFX系情報商材の【8~9割】が詐欺だと言われています。
なので、多くの方は詐欺だと知らずに購入してしまっているのが現状です。
この記事では、FX系情報商材の詐欺商品の見抜き方を詳しく解説していきます。
FXの詐欺手口【一覧】


- ~万円で勝率○○%の手法を教えます
- 勝率○○%の自動売買ツール
- LINE@詐欺
- あなたのお金増やします
- 入金はできるが出金できない
- 外国人からFX業者を紹介される
近年、多いFXの詐欺手口は、上記の通りです。
国民生活センターによると、FXに関する相談件数は11~19年度まで500~700件台で推移していたが、20年度に1586件と急増し、21年度は3千件に迫る。相談者は40代、50代の男性が目立つ。
引用:ヤフーニュース
最近は、実在のサイトを使っているなど、詐欺の手口も年々巧妙になってきていて、被害者も増加傾向にあります。
詐欺商品【見分け方】


FX業界の情報商材は、9割が詐欺商品と言われています!
私もいろいろな情報商材を見てきました。
その中で、私がこういうFXの情報商材は詐欺の可能性が高いと考えているものを紹介していきます!
- MT4を使っている
- リアルタイムトレードではない
- すべての売買明細を公開していない
- 誇大広告をしている
上記の4点が揃っている業者は、詐欺である可能性が高いです!
以下で詳しく解説していきます。
MT4を使っている
最初に言っておきますが、MT4を使っているからと言って詐欺商品とは限りません!
業者はMT4のデモ口座を使っている可能性がありますので、ちゃんと自分のお金で売買しているか確かめてください!
MT4の場合デモ口座でなければ、左上にRealの文字が必ずあります。


↑の画像のように、画面の左上にREALの文字が出てきます!
もしデモ口座ならDEMOと出てきます。
リアルタイムではない
リアルタイムトレードじゃない時も注意が必要です!
確かにその手法は、昔勝てていたかもしれませんが、今では通用しなくなっている可能性が高いので、気を付けたほうが良いです!
常に最新の情報を紹介している方を信じましょう!
すべての売買明細を公開していない
すべての売買履歴を公開していない。
よくある業者の手口として、勝っている売買明細を載せて、負けている売買明細を隠すという手口があります。
誇大広告している
誇大広告をしている人も、かなり怪しいです。
なぜならば、FXとかトレードをやっていれば分かると思いますが、本当に勝っている人の勝率は3~5割ぐらいと言われています!
一時的に【勝率100%】とかになる時はありますが、長期的にはあり得ないと考えておいたほうが良いと思います。
それに、もし勝率100%ならば、情報商材として売らずに自分で稼いだほうが儲かりますからね(笑)
SNSのアイコンが美人
SNSのアイコンが美人の場合は、詐欺である可能性が高いです。
近年、美人アイコンの詐欺被害が増加しています。
美人アイコンの場合は、中身はおっさんの可能性が高いので、注意が必要です。
自動売買の高額ソフトは100%詐欺


Twitterなどで、高額自動売買ツールを販売している人がいますが、100%詐欺なので、注意が必要です。
なぜならば、自動売買ツールというものは、市場に出回るほど勝てなくなってしまうものだからです。
また、最近では、無料で自動売買ツールを渡して、連絡先などを聞き出して、別の商品を売るという詐欺が流行っています。
大学生が詐欺被害にあう件数が増加中


最近では、大学生が被害にあう件数が増加中です。
先輩に誘われたり、SNSなどで連絡を取ってくることが多いので、気を付けましょう!
うまい儲け話は、一般人には絶対に手に入りません。
大学生が狙われる理由
- 知識不足から、分別が付かない
- 10~30万ぐらいなら用意できる
- 実家暮らしのため、お金の心配がいらない
- バレても裁判沙汰になることが少ない
大学生が詐欺に狙われる理由は、上記の通りです。
詐欺業者からすると、そこそこのお金を取れて、詐欺だとバレても問題が大きくなりづらいのが、狙う理由だと思われます。
優良情報商材の確立が高い【5つの条件】


- 本当に勝っているトレーダーである
- 口座明細をしっかり出している(利食い・損切り)
- リアルタイムで勝てている証明がある(ライブトレード等)
- 誇大広告をしていない(勝率100%とか言っていない)
- ノウハウ・インジケーターを無料で配布していない
上記の5つが、良い情報商材の条件です。
詳しく解説します。
本当に勝っているトレーダーである
本当に勝っているトレーダーかどうかがとても大切です。
しかし、本当に勝っているトレーダーかどうかを見抜くのはかなり難しいです。
詐欺業者もかなり巧みに細工をしてきます。
なので、徹底的に調べる必要があります。
気になる方がいたらGoogleで調べてみましょう!
口座明細をしっかり出している(利食い・損切り)
Twitterで多いのが口座明細を勝てている所しか出してなかったり、昔の勝てていた部分だけを切り取って公開してるので、リアルタイムの口座を公開していない場合があります。
リアルタイムで勝ってている証明がある
リアルタイムで勝てているトレーダーはかなり信頼ができます。
誇大広告をしていない(勝率100%等)
誇大広告をしていない情報商材は優良な情報商材の可能性があります。(誇大広告をしている業者はすべて詐欺です)
ノウハウ・インジケーターを無料配布していない
インジケーター・ノウハウをわざわざ無料で配布している人は、勝てているトレーダーにはいません!
【注意】優良情報教材を買っても自分の努力が必要!


最後に、勝っている人の教材を買ったからと言って、勝ちトレーダーになるわけではありません!
相場師朗さんも口癖のように言っていますが、大事なのは鍛錬です!
教材で学んだことを、ひたすら練習ソフトで練習し、経験を積んでから、実践で試すを繰り返す方がトレードの上達は早いです。
おすすめの検証ソフトは、↓の記事が参考になります。
詐欺にあってしまった時の対処法


- 警察
- 国民生活センター
- 法テラス
- 弁護士
詐欺にあってしまった時は、上記の4つに相談することがおすすめです。
警察
警察に相談が、1番手っ取り早いのですが、詐欺事件に対しては、時間がかかるのが難点です。
また、証拠などが乏しい場合は、全く取り合ってくれない場合が多いです。
そのため、あまり期待することはできません。
国民生活センター
騙し取られた金額が少額の場合は、国民生活センターがおすすめです。
もし、弁護士などに相談するなら被害額以上の弁護士費用がかかる場合が多いので、安く済ませたい方向けです。
法テラス
法テラスとは、法テラスと提携している弁護士・司法書士に1件あたり30分程度×3回の無料相談ができる制度です。
安く法的な措置をしたい方向けのサービスです。
弁護士
被害額が高額の場合は、弁護士に相談して解決してもらいましょう!
お金を払って、弁護士を使うことにより、迅速に問題を解決することができます。
まとめ:FX詐欺手口は巧妙なので手を出さないのが無難


最近では、FXの詐欺手口は巧妙になってきています。
そのため、高額情報商材には手を出さないことをおすすめします。
YouTube・FX会社のセミナーなど、無料で学べる環境も増えてきたので、特に初心者の方は上手く利用しましょう!
コメント