
FXはどうやって勉強すればよいか分かりません。なるべくお金をかけたくないと思っています。
FXの勉強方法は色々ありすぎて悩みますよね。
ベタな勉強方法だと、本を購入して勉強するという感じです。
FXの勉強方法には正解はないのですが、ハッキリ言ってしまうと、本は何冊か読むと分かりますが、似たり寄ったりなことを、あえて難しく解説しています。
実際に私も投資関連の本を100冊以上読んだことがありますが、大半の本は同じことが書かれています。なので、これを知らずに本を読み漁るのは、時間の無駄です!
と言うように、FXの勉強方法にも良い点・悪い点が存在しています。
この記事では、FXの勉強方法を紹介していくと共に、お勧めの勉強方法を紹介していきます。
FXの勉強法は全部で6つある!!【お金がかからない】
- 本
- 動画
- セミナー
- デモトレード
- 練習ソフト
- 実践
以上の6つがFXのほとんどお金をかけない学習方法です!
お金をかけてもよいのなら、信用できる情報商材を買うのが一番トレードがうまくなる近道です!
本
FXを勉強する時に多くの方が本を買って学ぼうとします。しかし、本で勉強をするにもメリット・デメリットがあります。
本で学ぶメリット
・立ち読みすれば、お金がかからない
・いろいろな方の考え方が分かる
というようなメリットがあります。
本のデメリット
・本を何冊か買うと結構お金がかかる
・人によって言っていることが違う
このようなデメリットがあります。
本は何冊か読むだけでいい【お勧めの本紹介】
本は多くの本を読む必要はありません。
ほとんどの本は同じ事が書いてあるからです。そして、トレードにすぐに役に立つかと言われると必ずしもそうではありません。
また、手法とかの本は初心者の方はイメージがしにくいという欠点があります。
私が初心者の方にお勧めしている本は相場師朗さんの本です。

この相場師朗さんの本は練習に特化した本なので、即実践することが出来る点がオススメです!
動画
最近ではYoutubeで無料でFXの基礎を学ぶことが出来ます!
しかも、FXで成功した方の生トレードを無料で観ることもできてかなりオススメです。
FXをやったことがないと、イメージが出来ないことも動画ならばイメージがしやすいです。また、時間・場所を選ばないのでかなり重宝すると思います。
セミナー
時間があればセミナーもオススメです!
セミナーも動画と同じで生でトレード・チャート・エントリーポイント等を見ることが出来るので、イメージがしやすいです。

セミナーは1回いくらぐらいするんだろう?高そうだな・・・

またFX会社でも無料の初心者オンラインセミナーを開いています。
デモトレード


日本のFX会社はすべてがデモトレードが出来るわけではありません。↓の記事でデモトレード出来る会社をまとめています。
練習ソフト
練習ソフトは初心者・中級者・上級者問わず1つはもっといたほうが良いですよ!
私が知る限り、有名なトレーダーさんは練習ソフトで反省・検証をしています。なので、トレードがうまくなりたいなら、なるべく最初の方に買っといたほうが良いと思います。
練習ソフトのメリット
- 反省・検証ができる
- 10年分とか長い期間のトレードを短時間でできる
- 各通貨の癖が分かる
- 一度買ってしまえばお金がかからない
- 操作が簡単
練習ソフトのメリットは反省・検証ができることです。
トレードの勉強・本番トレードの反省をするにも練習ソフトは必須です!
練習ソフトのデメリット
- 初期費用がかかる
- パソコンがないと使えない(低スペックのパソコンでも使えます)
- MT4がないと使えない練習ソフトがある
練習ソフトのデメリットは以上の3点です。
MT4を使った練習ソフト⇓
MT4を使わない練習ソフト⇓
実践
この6つの中で一番経験値として残るのが、実践です!
なので、デモトレードから入るのも良いですが、少額からの実践トレードをお勧めします!
【OANDA】【SBI FX トレード】なら最小取引単位【1通貨】(4円から)トレードが出来るので、少額トレードに向いています。
まとめ:少額でもいいので実践が上達が早い
何かを学ぶにはインプット・アウトプットが必要不可欠です!
私のオススメは、動画で学んだことを少額トレードで試していくことです。
また、最初のうちはとりあえずトレード回数を増やすことを意識してやった方がいいです。その中で、得意な場面が出てくると思います。その得意なことをひたすら練習ソフトで練習をして、経験値を増やしていけば自然とトレードもうまくなります!

【FXの勉強法】一番のオススメはYoutubeで動画学習
6つの学習方法の中で、どれが一番オススメというと動画学習がお勧めです!
特に最近は億稼いでいる方がYoutubeで動画配信しているので、プロの技術を無料で学べます!
動画のメリット
- 本だと分かりにくいエントリーポイント等が分かりやすい
- 本とかだと伝わらないことがリアルに感じられる
- Youtubeだと無料で有益な情報が手に入る
- 必要なところだけを述べていることが多い
- 生配信の場合プロの方が、今の相場でどのように考えているか分かる
動画だと映像で観ることが出来るので、イメージがしやすいです。なので、短い時間で分かりやすく理解できます。
また、プロのトレーダーの方のトレードをYouTubeなら無料で観ることが出来るのでかなりお勧め!
動画のデメリット
- 知りたい情報を探すのが面倒
- 実際にFXで稼いでいるか分かりにくい
YouTubeは無料で良いのですが、自分が知りたい情報を探すのが面倒くさいというデメリットがあります。また、実際にFXで稼いでいる人なのか分からないので、注意が必要です。
まとめ:YouTubeでの動画学習がお勧め
YouTubeでの動画学習が無料で出来るのでお勧めです。
YouTubeでの動画学習をするなら、有名トレーダーのYouTubeチャンネルを観ましょう!
↓は私が思うオススメYoutuberです!

お金に余裕があるなら情報商材もオススメ!
お金に余裕があるのなら、信用できる情報商材がオススメです!
情報商材のメリット
- 短期間でFXに必要な情報が手に入る
- みんなが苦労した部分をショートカットできる
- 動画が配信があれば何度も見返すことが出来る
- 生トレードを観れる(販売者による)
- 同じ情報商材を買ったもの同士で交流ができる(オフ会等)
情報商材のメリットはFXに必要な情報が最速で手に入ることです。
なので、学んだことを練習ソフトで練習していけば、他の初心者の方よりも倍速で成長をすることが出来ます。
私も、実際に情報商材を昔買いました。
情報商材のデメリット
- 値段が高い
- 悪徳な情報商材をつかむ可能性がある
情報商材のデメリットは値段が高いことです。
なので、気軽に購入することが出来ません。
また、悪質な情報商材も多く出回っているので、注意が必要です。悪質な詐欺商品の見抜き方は↓の記事にまとめています。

まとめ:お金に余裕があるなら情報商材が一番上達が早い
お金に余裕があるなら情報商材が一番上達が早いです。
理由は、最初に初心者が苦労することを分かりやすく解説してくれるからです。
コメント