
練習君プレミアム購入したけど、MT4に導入するやり方が分からない。

今回の記事を読めば、ほとんどの方が導入を迷わず出来ると思います。
MT4裁量トレード練習君プレミアムMT4に導入手順
MT4に導入までの手順を説明していきます。
手順は大きく分けて3つあります。
- インストール
- ソフトの認証
- MT4で使えるようにする
まだ、練習君プレミアムを購入されていない方は↓の記事が参考になります。

練習君プレミアムのインストール手順
一番最初に練習君プレミアムのインストールをしなければいけません。
インストールの手順を紹介していきます。
1:設定から起動までをクリック⇒インストール
①練習君プレミアムのダウンロードデータをクリックして開きます。
下のほうに進んでいくと、↓の画面が出てくると思います。
↑【インストールURL】をクリックします。
↑の画面が出てくると思います。
インストールをクリックし、実行を押します。
練習君プレミアムの認証のやり方
私の所に問い合わせが多いのが、練習君プレミアムの認証のやり方です。
落ち着いてやれば、問題ない作業です。
認証のやり方
インストール後、↓の画面が出てくると思います。
①登録時のメールアドレスを記入します。
②MT4フォルダパスを記入します。
MT4フォルダパスについては↓で説明します。
最初に、MT4を立ち上げます。
MT4の左上の【ファイル】を押し→【データフォルダを開く】をクリックします。
下の画面が出てくると思います。
右上の数字の部分が【MT4フォルダパス】になります。
なので、ここで【右クリック】をして、【アドレスをテキストとしてコピー】を押します。
先ほどの、【フォルダパス】のところに貼り付けます。
貼り付けが終わったら、【EAをMT4へコピーする】を押します。
その後、【認証】を押せば終わりです。
この画面が出てくれば成功です。
認証終了後、MT4で使えるようにする
認証作業が完了したら、MT4で使えるように設定をしていきます。
↑MT4の上の所にある【ツール】を押し、【オプション】をクリックします。
オプションは↑の画面が表示されます。
オプションが表示された時の手順
- エキスパートアドバイザーをクリック
- 自動売買を許可する
- DLLの使用を許可する
- OKを押します。
この時に同じオプション上で、ヒストリーデータのために設定をしておくと後でラクです。
- チャートを押します
- ヒストリー内最大バー数・チャートの最大バー数を9で埋めます
- OKを押せば設定OKです。
ヒストリー内最大バー数・チャートの最大バー数を9で埋めても↓のように適正な数字になります。(使っているFX会社により数字は変わります)
ここまで設定ができたら、一度MT4を閉じます。
そして、MT4を再起動すれば、練習君プレミアムが使えるようになっています。
パソコンを新しくした場合のダウンロード方法
私は最近パソコンを新しくしました。

パソコンを新しくした時に練習君のダウンロードのやり方に少し手間取りましたので、同じように苦しんでいる方のためにまとめておきます。ちなみにネットで調べましたが書いてあるサイトはありませんでした。
手間取った理由は、ダウンロード期限が過ぎていたからです↓
なので、問い合わせました。
新しいパソコンにした時のダウンロードの手順
↓のリンクをクリックするとダウンロードページに飛びます。

練習君プレミアムを買った時のメールアドレスを入力すれば、ログインできます。
ログインするとダウンロードが出来るようになります。
ダウンロードが完了したら、この記事の最初から順番にやっていけば出来ます。
まとめ
MT4に導入するのが思ったよりも手間取ったので、今回はブログで解説してみました。
分かりにくいところがありましたら、@Kamo55272399(Twitter)にダイレクトメッセージをください。または、こちらの記事にコメントしてください。
練習君プレミアム のメリット
- 簡単に過去の検証ができる
- スペックの悪いパソコンでも動作ができる
- 普段と同じトレード環境でトレードができる
- 値段が他の練習ソフトよりも安い
- 早送りとかの設定が簡単にできる
デメリット
- 月足・週足のチャートが表示できない
- 巻き戻しができない
コメント
[…] 〔出典元〕https://www.toushinokamo.com/mt4-introduction-procedure-rensyuukunpremium/ […]