MENU
投資のカモ
【FX歴10年目 最高月間収益83万円】

大学生3年生の時にFXを始めました。(現在32歳)最近は、相場が動かない時間にフードデリバリーの配達員をして、運動不足解消をしています。
スマホアプリが抜群に使いやすい

 

 

取引数量に応じて現金がもらえる
口座開設数80万口座以上
情報量重視の方におすすめ
1通貨から取引できる
スキャルピングしたい方におすすめ
自動売買におすすめ
おすすめのFX会社ベスト10を集計しました<毎月更新> ー国内FXと海外FXを使い分けようー

FXトレード日記を書くべき5つの理由!書き方・項目・おすすめアプリを紹介

トレード日記を書くべき理由

FXで、トレード日記は書いた方がいいのかな?書き方とかを知りたいな。

FXをするなら、トレード日記は必ず書くべきです。

なぜならば、人間というものは同じ過ちを繰り返してしまうからです。

FXで大損をする人の大半は、同じミスで口座資金の3割以上を1回のトレードで失います。

そのため、トレード日記を書き、手法を改善しながら、ミスを減らす努力をする必要があります。

この記事では、トレード日記の書き方・項目・おすすめアプリについて詳しく解説していきます。

目次

トレード日記を書くべき5つの理由

トレード日記 書くべき理由
  • 自分の成長が分かる
  • うまくいっている時の考え方が分かる
  • 自分の得意な場面・苦手な場面が分かる
  • 得意な時間帯が分かる
  • 自分に合った取引スタイルが分かる

トレード日記を書く5つの理由は、上記の通りです。

詳しく解説していきます。

自分の成長が分かる

トレード日記を書くことにより、自分の成長が目に見えて分かるようになります。

成長が分かることにより、やる気にもつながり、孤独との闘いであるFXの勉強を頑張ることができます。

トレード日記を見返すことにより、改善点などの新たな発見につながり、さらに自己成長が可能です。

うまくいっている時の考え方が分かる

スポーツ選手で考えれば分かりやすいかもしれませんが、誰でも毎回調子がいいわけではありません。

月数千万円以上稼いでいるトレーダーですら調子に波があるのです。

プロトレーダーは、何をしているかと言うと、うまくいっている時のトレード日記を見返し、今の自分と比べています。

そうすることで、いち早くズレを修正することができるのです。

自分の得意な場面・苦手な場面が分かる

トレード日記を書き始めて、1ヶ月ぐらいすると自分のトレードの癖が分かるようになってきます。

また、自分の使っている手法の勝率が良い場面・悪い場面が分かるようになるので、次の月には勝率が高い場面のみトレードすることが可能になります。

その結果、自分の手法の勝率が段々と上がるのです。

得意な時間帯が分かる

FXは、24時間トレードすることができますが、各時間帯により特徴があります。

そのため、人によりボラティリティが高い時間帯が得意な人・値動きがあまりない方が得意な人などの特徴が出てきます。

トレード日記を書くことで、自分が得意な時間帯に気づくことができ、その時間帯のみトレードすることが可能になるのです。

自分に合った取引スタイルが分かる

自分では、「スキャルピングが得意だ」と思っても、トレード日記を見返すとデイトレードの方が、勝率が高く・利益も良いことなど、自分の考えとは違う結果になることが多いです。

トレード日記を書くことで、自分に合った時間軸のトレードが可能になり、利益・勝率も上がるようになります。

トレード日記を書く3つのメリット

トレード日記 メリット
  • 手法の改善につながる
  • 同じ失敗を繰り返さないようになる
  • 毎日つけることで相場の流れが分かる

トレード日記を書くメリットは、上記の通りです。

詳しく解説していきます。

手法の改善につながる

トレード日記を毎日つけることで、自分が使っている勝率の高い所・低い所が分かるようになります。

また、改善を繰り返すことで、さらに値幅を狙えうことが可能です。

自分の手法と相性がいい通貨ペア・形も分かるようになるので、長い間チャートに張り付かなくてもチャンスを逃さなくなります。

同じ失敗を繰り返さないようになる

FXで大損をする時は、同じようなミスをする人が大半です。

トレード日記を書くことにより、自分のミスを視覚化して分かるようになり、「書く」という作業をすることで、トレードの最中にもブレーキがかかります。

1回の大損で口座資金の3割以上を溶かす人が多いので、トレード日記のおかげで、ミスを未然に防げるようになります。

毎日つけることで相場の流れが分かる

トレード日記を毎日つけることで、相場の流れが分かりやすくなります。

例えば、自分がロングトレードが得意だった場合、ロング優位な週に積極的にトレードすることが可能です。

相場の流れを理解することで、各週に応じて、ポジションを調整をするなど、資金管理をすることもできます。

トレード日記の書き方

FX トレード日記 書き方

トレード日記の書き方について詳しく解説していきます。

トレード日記の項目

  • トレード日時
  • 通貨ペア
  • 取引数量
  • 売買の方向
  • ポジションの価格
  • エントリーした理由
  • 予定値幅
  • 決済した価格
  • トレードの評価・反省

トレード日記に書く項目は、上記の通りです。

PCの場合も、手書きの場合もトレードしたチャートを貼り付けておくと、後日、トレード日記を見返した時に分かりやすくなります。

テンプレート化がおすすめ

トレード日記は、毎回同じ日記を書くのではなく、テンプレート化がおすすめです。

なぜならば、後から見返した時に見やすく・反省しやすいからです。

また、トレード以外に迷う所・判断をする所を作らない方が脳科学的に考えても良い影響があります。

トレード日記が続かない時の対処法

トレード日記を書かなければいけないのは分かるけど、続かないんだよな…

「トレード日記は、三日坊主で終わってしまう」という方は、多いと思います。

なので、トレード日記を続ける対処法について解説していきます。

目標を定める

物事が続かない時は、目標を定めるようにしましょう。

例えば、勝率30%から35%に上げる・得意パターンを増やすなど

目標を定めることにより、漠然とトレード日記を書くよりも続きやすくなります。

トレード日記を書くものを変える

トレード日記を書くものが、自分にあってないと続きません。

手書きのノートで続かなければ、エクセルに変えてみるなどの改善が必要になります。

自分が無理なく続けられるトレード日記をみつけましょう。

誰かに見られているという感覚を作る

トレード日記を書いていても、誰からも何も言われません。

そのため、サボる人が多いです。

なので、SNSやブログなどで毎日公開しながら、誰かに見られている感覚を作り、トレード日記を書くことが定着する人もいます。

大勝すると、ネットユーザーの方から賞賛の声が上がるので、気持ちよくなって、無理なトレードを繰り返してしないように、注意が必要です。

トレード日記に使える!おすすめ無料アプリ【5選】

トレード日記 おすすめ アプリ 無料
  • PCの無料ノートアプリ
  • エクセル
  • 手書きのノート
  • 無料ブログ
  • Twitter

トレード日記に使える無料のアプリは、上記の通りです。

1つずつ詳しく解説していきます。

PCの無料ノートアプリ

  • Ever note(Appleユーザー)
  • One note(Windowsユーザー)

PCで、無料のノートアプリを探しているなら、上記の2つがおすすめです。

1ヶ月 or 1週間ごとにカテゴリー別に、まとめることが可能で、後から見返した時に分かりやすく分別することが可能です。

また、チャートをスクリーンショットで撮り、そのまま貼り付けることも可能なので、チャートをコピーするなどの必要がありません。

エクセル

表やグラフを入れるなど、瞬時に利益・勝率などを知りたい方は、エクセルがおすすめです。

エクセルでも、チャートを貼り付けることが可能なので、分かりやすくまとめることが可能です。

月単位・週単位で見やすい表を作れば、自分が得意な時間帯・曜日が一発で分かります。

手書きのノート

PCでメモするよりも、手書きでノートを書くことの方が、記憶に定着しやすくなるということが脳科学で分かっています。

そのため、ルールを守りたい・同じミスをしたくない方は手書きのノートで書くことがおすすめです。

チャートをプリントアウトしたり、手書きで書く人もいますが、チャートは絶対に張り付けておきましょう。

無料ブログ

有名トレーダーが、無名時代に無料ブログで自分のトレード日記を付けていたこともあり、無料ブログでトレード日記を書く人も多いです。

無料ブログなら、毎日トレード日記としてまとめられ、月単位でカテゴリー分けを自動でしてくれます。

また、チャートを貼り付けることも簡単で、毎日続けることで、固定のファンも付き始めるので、誰かに見られながらトレード日記を書きたい方にはおすすめです。

Twitter

Twitterは、気軽に投稿できるため、トレード日記を書いている人が多いです。

毎日更新することで、ブログよりも多くの人に見られ、固定のファンが付きます。

爆益になれば、賞賛の声があり、逆に大損すれば、励ましや心無い言葉が飛んでくるのが特徴です。

様々なトレード日記を試したけど続かない方は、Twitterがおすすめ

トレード記録を自動でつけてくれる!おすすめFX会社【3選】

トレード記録 自動 おすすめ FX会社
  • GMOクリック証券
  • DMM FX
  • ヒロセ通商

トレード記録を自動でつけてくれるおすすめのFX会社は、上記の通りです。

1つずつ詳しく解説していきます。

GMOクリック証券

GMOクリック証券
こんな人におすすめ
  • スマホでトレードしたい方
  • ポジションの詳細情報が知りたい方
  • FX以外の銘柄のトレードもやりたい方

GMOクリック証券は、2021年MINKABU FX 年間ランキング【スマホ部門1位】を獲得しているぐらい、スマホのアプリに定評があります。

そのため、スマホでトレードを考えている方におすすめです。

また、毎日のトレード日記を付けてくれるので、利益・ポジションの平均保有時間などがすぐに分かるようになっています。

トレードアイランドでは、毎月・毎年の利益率で、GMOクリック証券内でランキング付けがされるので、ライバルと競うことも可能です。

\ スマホアプリが使いやすい /

DMM FX

DMM FX
こんな人におすすめ
  • PCの取引ツールが使いやすい所がいい方
  • 期間のトレード分析を自動でして欲しい方
  • 取引数量に応じてポイントが欲しい方

DMM FXは、口座開設数80万口座以上を誇る日本で最大規模のFX会社です。

提供している「取引通信簿」は、データごとに最適なグラフで取引内容を分かりやすく表示してくれます。

期間や取引通貨ペアごとに分析結果を表示することも可能で、勝率・最大損失・連勝など分析に欲しい情報が手に入ります。

\ 口座開設数80万口座以上 /

ヒロセ通商

こんな人におすすめ
  • キャンペーンが魅力的な所がいい方
  • スキャルピングをしたい方
  • さきよみLIONチャート(補助ツール)を使いたい方

スキャルピングをしたい方は、LION FXがおすすめです。

LION分析ノートでは、通貨ペア別の集計データをグラフで表示してくれるなど、一目で自分のトレードの癖が分かるようになっています。

曜日別の損益グラフが搭載されているので、苦手な曜日がすぐに分かります。

\ スキャルピングにおすすめ /

トレード日記のよくある質問

トレード日記 よくある質問 FX
  • 手書きとエクセルどっちがいい?
  • iPadでトレード日記をつけれるおすすめアプリは?
  • スキャルピングでもすべてのトレード記録をつけるべき?

トレード日記についてよくある質問は、上記の通りです。

1つずつ詳しく解説していきます。

手書きとエクセルどっちがいい?

手書きとエクセルでは、両者ともにメリット・デメリットが存在するため、どっちがおすすめとは言えません。

両方使ってみて、自分に合う方を選びましょう。

2つのメリットを生かして、両方にトレード日記を書いている人もいます。

iPadでトレード日記をつけれるおすすめアプリは?

iPadでは、「FXトレード記録」というアプリがおすすめです。

日・月単位でPIPSや損益をグラフ化して、表示してくれたり、反省の集計もできるなど便利な機能が付いています。

しかしながら、iPadで使うならFX会社の取引分析ツールを使うのが、制約がないので、1番おすすめになります。

スキャルピングでもすべてのトレード記録をつけるべき?

スキャルピングでは、数秒の戦いなので、すべてのトレード記録を付けることは難しいです。

また、1日に100回以上トレードをするため、トレード記録を取っていると時間がいくらあっても足りません。

そのため、ヒロセ通商の分析ノートを上手く利用し、自分のトレードの参考にすることがおすすめです。

一日のトータルで、トレード日記を付けることはおすすめ。

まとめ:FXをするならトレード日記は書くべき

まとめ FX トレード日記

FXをするなら、トレード日記は書くべきです。

トレード日記は、人により向き・不向きがあるので、自分に合った物を試しながら探していくしかありません。

しかしながら、どのツールを使っても項目に書くことは同じことを書きましょう。

そうすることで、トレード日記がブレなくなり、見返した時に分かりやすくなります。

トレード日記は、見返すことを前提に書くことで、後々助かります。

トレード日記で感じたことを、検証ソフトを使って、検証することで、さらにトレードが上達します。

目次