
国内のFX会社は最大何倍までのレバレッジをかけることができるのだろう?初心者は、何倍のレバレッジがおすすめなんだろう?
国内FXのレバレッジは、最大【25倍】までかけることができます。
レバレッジをかければ、少ない資金で大きな金額を動かすことができるので、大きな利益を得ることが可能です。
しかしながら、一般的にハイレバレッジ取引は【危険】だと言われています。
なぜならば、レバレッジが高くなるつれて、利益も増えますが、損失も増えていくので、FXで退場した人達のほぼ100%ハイレバレッジ取引をして、最終的に退場しているからです。
以下の記事では、FXのレバレッジの特徴・使い方について詳しく解説していきます。
FXのレバレッジとは


レバレッジとは、『テコの原理』のことを言います。
FXトレードでは、レバレッジを使うことにより、少額のお金で大きな金額を動かすことができるため、レバレッジの倍率が増えるに比例して、損益も大きくなります。
日本の最大レバレッジは【25倍】
FXのレバレッジは【25倍】までかけることができます。
レバレッジ【計算方法】
レバレッジの計算方法は、必要証拠金に対して、口座資金がいくらあるかで計算していきます。
現在の為替レート×取引数量÷FX口座の預入資金=レバレッジ
例えば、ドル円が110円で取引数量が1万通貨の場合、110円×1万通貨=110万円になります。
110万円÷10万円(FX口座の預入資金)=11倍(レバレッジ)
もし、110万円の口座資金があれば、1万通貨の取引は、【レバレッジ1倍】になります。
レバレッジの3つのメリット


- 大きなお金を動かせる
- 同じ口座資金でも収益が増大する
- 効率的に資産運用できる
FXでレバレッジ取引をするメリットは、上記通りです。
詳しく解説していきます。
大きなお金を動かせる
FXでは、株に比べてレバレッジが高く設定されているので、より大きな資金を動かすことができます。
株の場合だと、約3倍しかレバレッジを効かせられないので、口座資金が必要ですが、FXなら少額から始めることができます。
同じ口座資金でも収益が増大する
同じ口座資金でも、レバレッジを高く設定した分、収益がレバレッジに比例して増えていきます。
効率的に資産運用できる
レバレッジを使うと効率的に資産運用できます。
例えば、外貨預金をする場合は、レバレッジを使うことができないため、口座資金内でしか外国為替に変えることができません。
しかしながら、FXの口座を使えば、口座資金にレバレッジをかけて運用することができるため、効率的に資産運用ができます。
レバレッジの3つのデメリット


- 大きな損失につながる可能性がある
- ロスカットリスクが増大する
- 借金のリスクも出てくる
FXでレバレッジ取引をするデメリットは、上記の通りです。
詳しく解説していきます。
大きな損失につながる可能性がある
当然ですが、レバレッジを使えば使うほど、利益も増えますが、損失も大きくなります。
一度レバレッジを使いだすと、『もっとレバレッジを大きくした方が儲かる』という欲から、ギャンブルトレードをしてしまい、最終的には口座資金を溶かすという結果に繋がることが多々あります。
そのため、レバレッジの掛けすぎには気を付ける必要があります。
ロスカットリスクが増大する
レバレッジが大きくなるにつれて、損失も膨らむので、自分の許容の範囲外の損失を抱えてしまうことも珍しくありません。
そのため、損切りができずズルズルいってしまい、口座資金の50%を1回の取引で溶かしてしまい、退場してしまう人は多くいます。
ハイレバレッジ取引すればするだけ、ロスカットの値が近くなるということを覚えておきましょう!
借金のリスクも出てくる
日本のFX会社は、強制ロスカットという仕組みがありますが、必ず、強制ロスカット水準でロスカットされるわけではありません。
FX会社のサーバーが停止してしまったり、スイスショックのように値が大きく吹っ飛ぶと、強制ロスカット水準を大幅に下回り、口座資金よりも多くのマイナス残高を抱えてしまうことがあります。
口座資金がマイナスになれば、追証金(借金)としてFX会社に払わなければいけません。
レバレッジのロスカットリスクについて解説


レバレッジが高くなればなるほど、強制ロスカットされるまでの値幅が短くなるので、リスクが高まります。
以下では、同じ1万通貨(1ドル=100円)でトレードした場合を想定しています。
口座資金 | レバレッジ | 強制ロスカットまでの値幅 |
---|---|---|
100万円 | 1倍 | 50円 |
50万円 | 2倍 | 25円 |
20万円 | 5倍 | 10円 |
10万円 | 10倍 | 5円 |
5万円 | 25倍 | 2.5円 |
※強制ロスカット50%で計算しています。
↑の表を見れば、レバレッジが高くなるにつれて、強制ロスカットまでの値幅が短くなっているのが分かりやすいと思います。
【補足】強制ロスカット水準はFX会社によって違う
強制ロスカットの水準は、FX会社によって違います。
ロスカット水準を上げることにより、口座資金を守ることに繋がりますが、逆に口座資金に余裕がないとすぐに強制ロスカットされてしまうというデメリットもあります。
初心者はレバレッジなしの少額取引がおすすめ


初心者は取引スタイル問わず、レバレッジなし(1倍)の少額取引から始めることがおすすめです。
なぜならば、自分の手法が定まらないうちにレバレッジ取引をしてしまうと、半年以内に口座を溶かす可能性が高いからです。
いきなり、レバレッジをかけた取引をせずに、徐々にトレードになれていきましょう!
レバレッジなし取引におすすめFX会社


- 1通貨から取引可能
- レバレッジコース・ロスカット水準の変更が可能
- スキャルピング公認
FX初心者は、1通貨の少額から取引できる【松井証券 FX】がおすすめです。
また、スキャルピングも公認なので、超短期売買をしたい方も安心して取引ができます。
最大レバレッジの設定もできる
コース | レバレッジ |
---|---|
スタンダードコース | 25倍 |
低レバレッジコース | 10倍 |
低レバレッジ5倍コース | 5倍 |
レバレッジなしコース | 1倍 |
上記のように、松井証券 FXでは、4種類のコースからレバレッジを設定することができます。
レバレッジ25倍だと怖いので、レバレッジの最大値を下げたいという方・リスクを取ってトレードしたいという方にも対応できます。
\ 1通貨から取引可能 /
FXのレバレッジのかけ方


FXのレバレッジのかけ方は、口座資金に対して、どの程度リスクを取れるかを考えて、かけていくことがおすすめです。
Lot計算方法
取引数量は、口座資金・想定値幅により毎回変えることがおすすめです。
口座資金×許容損失率(%)で、1回のトレードで損できる額を計算します。
MT4を使ってトレードしているなら、アシスタントツールを上手く使うこともおすすめです。
アシスタントツールは、許容リスクを設定し、損失値幅を設定すれば、自動で取引数量を決めてくれるなどの機能+ワンクリックで注文ができるMT4裁量トレードアシスタントが人気です。
10倍・25倍のハイレバレッジ取引は必ずしも危険ではない
【ハイレバレッジ取引=危険】と思っている人が多いですが、必ずしもそうではありません。
なぜならば、レバレッジの倍率は、トレードスタイルによって変わるものだからです。
レバレッジは、トレード時間が短くなればなるほど、ハイレバレッジで取引していっても問題ありません。
時間軸が短くなるにつれて、利確・損切りの値幅は短くなるからです。
そのため、ハイレバレッジになっても、【口座資金の何%で損切りする】という考えでトレードしていれば、同じリスクで取引をすることができます。
国内FX/海外FXのレバレッジ比較


国内の最大レバレッジは、25倍ですが、海外FXだと、最大1000倍以上のハイレバレッジトレードができます。
しかしながら、ハイレバレッジでトレードする分、口座資金が一瞬でなくなってしまいます。
また、クレジットカード入金ができるので、ついつい入金をし過ぎてしまい、借金を抱えてしまう人も多いです。
そのため、海外FXは全くおすすめしません!
【目的別】レバレッジ取引におすすめのFX会社


- サーバーの強さ
- 約定率の高さ
レバレッジ取引をしていても、上記の2つが原因で、思わぬ大損に繋がる場合があります。
そのため、レバレッジ取引をしたい場合は、FX会社にこだわる必要があります。
詳しく解説していきます。
GMOクリック証券


- 20通貨ペアの取引が可能【業界最狭水準のスプレッド】
- 最低取引単位【1,000通貨】
- スワップポイントが高水準
GMOクリック証券は、スマホアプリが非常に使いやすく作られているため、PCがなくても取引ができるというメリットがあります。
大口の取引にも対応していて、サーバーの強さ・約定率の良さにも定評があります。
1つの口座で短期売買~長期売買ができるので、様々なトレードスタイルに対応できます。
\ 最大30万円のキャッシュバック中 /
ヒロセ通商【スキャルピング向け】


- 50通貨ペアの取引が可能【業界最狭水準のスプレッド】
- 最低取引単位【1000通貨】
- 世界最速水準の約定スピード
ヒロセ通商は、世界最速水準の約定スピードなので、スキャルピングをしたい方におすすめの口座です。
通貨ペアの数も多く、少額から取引ができるので、様々な通貨の取引ができます。
また、取引数量に応じて食品などがもらえるため人気があります。
\ スキャルピングならココ /
ハイレバレッジ取引を安全にしたいなら【ノックアウトオプション】


- オプション取引
- 最大損失額を決めれる
- ハイレバレッジで取引ができる
ノックアウトオプションとは、KO UP(上昇)とKO DOWN(下落)を予想するオプション取引です。
オプション取引なので、取引の際に最大損失額を決めて取引するので、想定外の損失を抱えることはありません。
また、ノックアウトオプションの特性的に、口座資金は少なくても大きな取引ができます。
\ ノックアウトオプションならココ /
まとめ:レバレッジの倍率は自分の取引スタイルによって異なる


一般的には、ハイレバレッジで取引することは危険だと言われています。
しかしながら、トレードスタイルによってはハイレバレッジ取引をしても問題ありません。
要は、トレード計画の無い取引が危険なのであって、ハイレバレッジ取引が必ずしも危険というわけではありません。


コメント