20日線の攻防どうなる!?
少しやりづらい相場でしたが、やっぱり下がってきました。

やりづらいというのは、ザラ場を見ていると、一回下がってから109円台の攻防をすると思っていたら、昨日109.74まで上がりそこから急落しました。
この109.74円は月曜日・火曜日の高値よりも高い位置にありますので、ここで損切りした人は多いいのではないでしょうか?
ちなみにジモン先生もここで、損切りしています。
再度ショートでなんとかプラ転
含み損いっとき900万超えたので反省したいね😂本日+200万ほど pic.twitter.com/NCQIlhzp8n
— 波乗りジョニー@FXトレーダー (@naminori_jhonny) 2019年1月30日
しかし、ジモン先生のさすがだなということは、この損切りからも目線がブレずに、この後しっかりと利益を残すということです。
やっぱ下やん😂 pic.twitter.com/Syse1HZjVy
— 波乗りジョニー@FXトレーダー (@naminori_jhonny) 2019年1月30日
そして、このブログでは詳しくは書けませんが、ZIMON FAMILYの専用掲示板には、この目線を変えなかった理由がハッキリと書かれています。
今日は、20日線の攻防
昨日20日線まで下がったので、今日は完全に20日線の攻防に入っています。
先に私の見解を言いますと一度ここから反発していくのではないかと考えています。
本当に微妙な感じなので、今日は様子見をして、今日の終値を見たほうが確実かもしれません。
上の画像もドル円の日足チャートです。
なぜ上がるここから上がると思うのか!?
一番の理由は20日線の向きにあります。
今20日線は横ばいから若干上を向いてきました。
なので、この攻防は20日線が勝つのではないかと考えています。
よって今は、買い時だと考えています。
買場とは考えていますが・・・
上は30分足です。
買場とは考えていますが、今は完全に逆パンパカパンです。

なので、まだまだ下がる可能性が高いです。
だから私は、30分足で5SMA(赤)が20SMA(緑)を突き抜け、クチバシになったら買い始めたいと考えています。
トレーダーとしての一番の優位性は「待つ」事が許されてる点にあるのだと思います。 チャンスがなければ無理やり入る必要もないし、自分がわかるポイントだけ入れば良い。 自分でルールを構築してその優位性を常に確認しブラッシュアップする事が我々の唯一の仕事なので、 優位性を感じないポイントを見送る事がとても大切なのです。 他人のトレードや情報に振り回されて自分の優位性を見失わないようにしてください。
先週のジモン先生の言葉です。
勝手に引用しちゃいました。
かなり的を得ています。
勝てる投資家は必ず、待つということを知っています。
この意味を深く考えていきたいですね。
しかし、気を付けなければならないことがあります。
もし、ここで反発を見せればモノワカレになりますので、111円~112円ぐらいまで上がっていくと考えています。

しかし、今は20日線の攻防中なので、下に抜ける場合も考えて置かなければなりません。
もし、今日の終値が20日線の下で引けた場合、逆クチバシから逆モノワカレ(変形)になる可能性があります。そうなれば、かなりショート優位の展開になります。
そうすると、また下値を探る展開になりますので、注意が必要です!!

コメント