
【ちょいトレFX】はシステムトレード初心者向けのサービスです。
FXプライムbyGMOの口座を開設すれば、【FX】【バイナリーオプション】【システムトレード】のサービスを開始することが出来ます。
ちょいトレFXの特徴を簡単に解説⇓
- マウス操作で簡単に作れるストラテジー
- シミュレーション(バックテスト)機能搭載
- 作ったストラテジーのデモ運用が出来る
- 14通貨ペアの取引が可能
- 1000通貨の少額から取引OK
- 取引手数料0円
1000通貨から取引が可能(約5000円~)なので、初心者の方にも始めやすい会社です。
自分のストラテジー(戦略)はプログラミングの知識は不要で簡単に作れます!また、作ったストラテジーのバックテストが出来たり、自動最適化機能というサポートも充実しています。
【ちょいトレFX】の特徴
- マウス操作で簡単に作れるストラテジー
- シミュレーション(バックテスト)機能搭載
- 作ったストラテジーのデモ運用が出来る
- 14通貨ペアの取引が可能
以下で詳しく解説していきます。
マウス操作で簡単に作れるストラテジー
【ちょいトレFX】では、マウス操作で、簡単に独自のストラテジー(戦略)を作ることが可能です。
また、自分でいきなりストラテジー(戦略)を作ることが難しいという方には、ストラテジー広場から自分の考えに合うストラテジーを選ぶことが出来ます!
シミュレーション(バックテスト)機能搭載
自分が作ったストラテジー(戦略)をバックテストすることが可能です。
なので、バックテストの結果から、自分が考えたストラテジーを調整することにより、効率よく利益を積み上げることが可能です。
作ったストラテジーのテスト運用が出来る
バックテストで良い結果が出ても現在の為替チャートで確実に利益が出るとは限りません。なので、【ちょいトレFX】では、リアルタイムのチャートでテスト運用することが出来ます。
14通貨ペアの取引が可能
USD/JPY(米ドル/円) | EUR/JPY(ユーロ/円) | GBP/JPY(ポンド/円) |
AUD/JPY(豪ドル/円) | NZD/JPY(NZドル/円) | CHF/JPY(スイスフラン/円) |
CAD/JPY(カナダドル/円) | SGD/JPY(シンガポールドル/円) | HKD/JPY(香港ドル/円) |
ZAR/JPY(南アフリカランド/円) | EUR/USD(ユーロ/米ドル) | AUD/USD(豪ドル/米ドル) |
GBP/USD(ポンド/米ドル) | EUR/GBP(ユーロ/ポンド) |
上記の全14通貨ペアが取引が可能です。
テクニカル指標は20種類(組み合わせ可能)
テクニカル指標の数はトレンド系10種類・オシレータ系10種類の計20種類を使うことが出来ます。しかも、複数のテクニカル指標を組み合わせることも可能です!
トレンド系10種類⇓
移動平均線 | 価格 |
一目均衡表 | ボリンジャーバンド |
パラボリック | エンベロープ |
高安移動平均線 | 移動平均乖離率 |
CCI | カギ足 |
RSI | ストキャスティクス |
スローストキャスティクス | RCI |
サイコロジカルライン | ADX |
MACD | モメンタム |
ROC | オシレーター |
【ちょいトレFX】の3つのメリット
- 初心者でも簡単に取引が可能
- 少額から取引が可能
- スマホで取引が可能
以下で詳しく解説していきます。
初心者でも簡単に取引が可能
【選べるストラテジー】を使えば、初心者でも簡単に運用を開始することが出来ます。
選べるストラテジー内のストラテジーは、取引タイミング・バックテストなどの詳細な成績がついているので、すぐに運用を開始することが出来ます。
少額から取引が可能
1000通貨から取引が可能なので、口座の資金が約5000円あれば取引が可能です。
なので、損失は最小限に抑えることが出来ます。
スマホから取引が可能
ちょいトレFXは、仕事中など、なかなかパソコンを使うことが出来ない時でも、スマホから運用状況を確認したり、運用を開始することが出来ます。
【ちょいトレFX】のデメリット
- 少しFXの知識が必要
- スプレッドが広い
- 運用中はインターネットに接続しないとダメ
以下で詳しく解説していきます。
少しFXの知識が必要
独自のストラテジーを作ろうと思ったら、少しFXの知識が必要です。
スプレッドが広い
投資助言報酬はスプレッドに含まれているので、1000通貨毎に1円かかります。
なので、ドル円の場合は手動でやるよりも1銭(1PIPS)のスプレッドが広くなります。
しかし、システムトレードをするための、【システム利用料】と考えれば安いですよね。
運用中はインターネットに接続しないとダメ
と、ごめんなさい、念のため確認してみました。
シストレ24、トライオートFX、iサイクル注文、ループイフダン注文、トラリピなんかはPC電源切っても大丈夫なやつですー(‘◇’)ゞ
ちょいトレFXはPC電源切ると停止っぽいです。
MT4はPC上で稼働するのでPC電源切るならVPSですね(^^;— はなまるFX@不定期更新です (@hanamaru_you_88) January 3, 2019
『ちょいトレFX』は、お客様のパソコン及び当社が提供する取引画面「ちょいトレFX」が正常に稼働し、当社とのインターネット回線が接続されている場合にのみ、ストラテジーが発する売買シグナルに従って注文が正常に発注されます。そのため、お客様のパソコンの稼働状態やインターネット回線の接続状況によっては、ストラテジーの運用や売買シグナルの発生、注文の発注等に何らかの悪影響を与え、お客様が意図した注文の発注が遅延し、または注文が発注されない場合があり、それによってお客様に損失が発生する可能性があります。お客様のパソコンがスリープ状態になっている場合等についても、当社が提供する取引画面「ちょいトレFX」は稼働いたしませんので、ご注意ください。また、いかなる場合も約定後に注文の訂正・取り消しを行うことはできません。お客様ご自身の判断と責任においてご利用いただき、当社は一切の責任を負いませんのでご注意ください。
引用:【ちょいトレFX】ホームページ
運用中はパソコンの電源を切ることが出来ないというデメリットがあります。
【ちょいトレFX】口コミ・評判
良い口コミ・評判
プライムさんのちょいトレFXをやってみてる
いろんなストラテジー自作するの楽しい
チャートに入れないときも取引できるのはありがたい— John Owl ぐうたらFX (@mokinrui_owl2) November 20, 2020
また懲りずにシストレを始めました。Fx PrimeのちょいトレFXで、トライアンドエラー中。パラメーターを設定したり指定の期間でバックテストしてフィッティングできるので、ミラートレードより自分のイメージに近いことが出来そう。
— Ktsm (@ktsm2000) November 28, 2016
簡単に独自のストラテジーが作れて、それをすぐに【バックテスト】【テスト運用】して成績が分かるので、自分の好みの戦略に変えることが出来るという評判が多かったです。
悪い口コミ・評判
FXプライムbyGMOに口座を解説。「ちょいトレFX」のシステムトレードが気を惹いた。MT4と同じく「パソコン電源オフ不可」なので使う予定なし。
— 金の斧 (@gbp08) October 30, 2015
パソコンの電源をオフにすることが出来ないで使いづらいという口コミが多かったです。
プライムのちょいトレFXがシストレ惜しい感じだけど、俺の望むものは設定できん模様…
— バイナ・リー (@BO_probability) October 17, 2015
システムトレードで、かなりストラテジーをこだわりたい人には少し物足りないようです。
まとめ:【ちょいトレFX】は初心者でも簡単だと評判
- マウス操作で簡単に作れるストラテジー
- シミュレーション(バックテスト)機能搭載
- 作ったストラテジーのデモ運用が出来る
- 14通貨ペアの取引が可能
- 1000通貨の少額から取引OK
- 取引手数料0円
ちょいトレFXは初心者の方でも簡単にストラテジーが作れるので、システムトレードをこれから始めようと考えている方にはお勧めです。
【自分でストラテジーを考えるのが面倒くさい】システムトレードで儲かっているトレーダーのトレードをマネしたい という方は、みんなのシストレがお勧めです⇓
FXプライムbyGMOのその他のサービス⇓
コメント