
FXのダブルトップ・ダブルボトムって何だろう?稼げるのかな?
実は、トレードで【ダブルトップ】【ダブルボトム】は超重要です!
なぜならば、トレンド転換の時に、『必ず』と言っていいほど現れるので、世界中のトレーダーが注目している形だからです。
この記事では、【ダブルトップ】【ダブルボトム】の見つけ方・だましの回避方法について詳しく解説していきます。
- GMOクリック証券
↳FX会社ランキング【No.1】・スキャルピングOK - 外貨ex byGMO
↳取引ツールが使いやすい - DMM.com証券
↳取引に応じてポイントが貯まる
ダブルトップ・ダブルボトムとは


ダブルトップ・ダブルボトムとは、トレンド転換の合図です。
なので、世界中のトレーダーがこの形に注目しています。
使い方としては、利益が乗っていれば利食いのタイミングですし、逆張りのタイミングです。
また、過去のダブルトップ・ダブルボトムの高値・安値は抵抗に使われることも多いです。
そのため、ポジションを持ったら逆に行ってしまうことが少なくなります。
ダブルトップ・ダブルボトムの見つけ方・特徴


ダブルトップ・ダブルボトムの形・特徴を詳しく解説していきます。
ダブルトップ・ダブルボトムの形


- 前の高値・安値と同じぐらいでストップして下がる
- 高値を切り下げる・安値を切り上げる
- 前の高値を少し割ってから下がってくる・前の安値を少し割ってから上がってくる
ダブルボトム・ダブルボトムの形は、上記の3パターンあります。
ダブルトップ・ダブルボトムの見つけ方【実例】
ダブルトップ・ダブルボトムは、【相場転換の合図】なので、見つけ方は簡単です。
- ダブルトップ⇒高値圏で起こると転換の確立が高い
- ダブルボトム⇒安値圏で起こると転換の確立が高い


↑のドル円チャートを見ていただければ分かりやすいと思いますが、ダブルトップをした後に反落しています。
また、ダブルボトムを作った後に今度は逆に反発しています。


↑のポンド円のチャートでもしっかりと反発しています。
これ以外のチャートでも、ダブルボトム・ダブルトップという形が起こると、トレンド転換しています。
過去ダブルトップ・ダブルボトムは抵抗で使われる


⇑青いラインを見ていただければ分かりやすいと思いますが、過去のダブルトップ・ダブルボトム等抵抗で使われたラインは未来でも使われる可能性が高いです。
なので、過去のダブルトップ・ダブルボトムも相場を考える際には必須となってきます。
ダブルトップ・ダブルボトムのエントリー方法


- 直近の安値・高値付近
- 終わり足ベースで直近の高値・安値で反発している
- 終わり足ベースのローソクの形
- 短期移動平均線を終わり足ベース抜いたら
【ダブルトップ】【ダブルボトム】のエントリーパターンは、上記の4種類あります。
詳しく解説していきます。
前の安値・高値付近


ポンド円のこのチャートは前の安値付近で、キレイに反発しています。


⇑しかしながら、ドル円のチャートは終わり足ベースで反発はしていますが、しっかりと前の安値を割ってきてから反発しています。
このようにキレイではないパターンもあります。
こういう一回安値・高値を割ってから反発パターンもありますので、ポジションは全力で持たないほうが良いです。
終わり足ベースで反発している
終わり足の反発(陽線)を見てからエントリーした方が安全にトレードができます。
少し上がってしまうので、もったいない気がしますが、安値・高値を割ってズルズル価格が伸びて、大損する可能性もあります。
終わり足ベースで直近の安値・高値で反発したらエントリーする方が結果的には効率がいいです。
終わり足ベースのローソク足の形
終わり足ベースのローソク足の形を見るのも大事です!
特に、ローソク足の【ヒゲの長さ】には注意しましょう!
短期移動平均線をローソク足の終わり足ベースで抜いたら


↑のチャートのように、一度反発しても短期移動平均線を抜けられずに下がるパターンもあります。
なので、慎重な方は終わり足ベースで短期移動平均線を抜いたらポジションを持つことがおすすめです。
損切りタイミング
損切りは、自分が立てたプランが崩れた時にします。
エントリー時点で、損切りポイントを決めておくようにしましょう!
ダブルトップ・ダブルボトムのだまし対策


- 長期足の流れに従う
- 他の手法と組み合わせる
- 優位性がある所でエントリー
【ダブルトップ】【ダブルボトム】のだまし対策は、上記の3つあります。
詳しく解説していきます。
長期足の流れに従う


ダブルトップ・ダブルボトムは長期足の流れを見ながらトレードすると、だましに引っかかる可能性が低くなります。
上記のチャートでは、日足の流れは上昇トレンドなので、下位足の安値圏のダブルボトムは勝率が上がります。
また、この例で言うと、日足の直近の安値圏・移動平均線の抵抗(60SMA)・149.00の抵抗という根拠が重なっているので、このダブルボトムの勝率はかなり高いです。
しかも、損切りポイントは、149.00割れに設定すればいいので、デイトレードは、やりやすい場面です。
他の手法と組み合わせる
ダブルトップ・ダブルボトムは【相場の転換点】を現わすのですが、これだけの根拠では、だましに引っかかる可能性が高いです。
なので、他の【相場の転換を現わす手法】と組み合わせることにより勝率が上がります。
チャートの優位性のある位置
- ダブルトップ⇒相場の高値圏
- ダブルボトム⇒相場の安値圏
【ダブルトップ】【ダブルボトム】の優位性がある位置は、上記の通りです。
これ以外の場所で出ても優位性が低く、だましに合う可能性が高まります。
まとめ:ダブルトップ・ダブルボトムは【トレンド転換の合図】


ダブルボトム・ダブルトップは【トレンド転換の合図】!!


ダブルトップ・ダブルボトムの3つのパターンは必ず覚えましょう!
- ダブルトップ⇒相場の高値圏
- ダブルボトム⇒相場の安値圏
- 終わり足ベースで反発している
- 終わり足ベースのローソクの形
- 短期移動平均線を終わり足ベース抜いたら
優位性があるエントリーの目安は、上記の通りです。
損切りは、自分が立てたプランが崩れた時です。
ダブルトップ・ダブルボトムが出た時でも、長期足ベースで相場が強い場合は、ダマシに合うことが多いので、トレードはしない方が良いです。
相場の強弱の判断は、移動平均線のパーフェクトオーダーがおすすめです。


コメント