MENU
投資のカモ
【FX歴10年目 最高月間収益83万円】

大学生3年生の時にFXを始めました。(現在32歳)最近は、相場が動かない時間にフードデリバリーの配達員をして、運動不足解消をしています。
スマホアプリが抜群に使いやすい

 

 

取引数量に応じて現金がもらえる
口座開設数80万口座以上
情報量重視の方におすすめ
1通貨から取引できる
スキャルピングしたい方におすすめ
自動売買におすすめ
おすすめのFX会社ベスト10を集計しました<毎月更新> ー国内FXと海外FXを使い分けようー

FX最強のインジケーターランキング【TOP3】おすすめの組み合わせ手法も紹介

おすすめのインジケーター3選

FXのインジケーターは、たくさんありすぎて、初心者は、どれを使えばいいのか分からないな。特徴とか知りたいな。

FXでは、数十種類のインジケーターがあるので、どれを使えばよいか悩んでいる方は多いですよね。

インジケーターには、【トレンド系】【オシレーター系】の2つがあります。

トレンド系は「メイン」のインジケーター・オシレーター系は「補助的」に使っている人が多いです。

要は、メインインジケーターの弱点を補うために、オシレーターを使っているということです。

なので、メインインジケーターの選び方を間違えてしまうと、オシレーターもうまく機能しません。

そのため、この記事では、メイン指標であるトレンド系インジケーターの特徴・おすすめの組み合わせも紹介していきます。

おすすめインジケーター【3選】
目次

インジケーターとは

インジケーター とは FX

インジケーターとは、相場分析をするための、サポートツールのことを言います。

インジケーターがあることにより、判断材料が増え、取引がやりやすくなります。

  • トレンド系
  • オシレーター系

インジケーターには、上記の2種類あります。

1つずつ詳しく解説していきます。

トレンド系

  • 相場の方向性が分かる
  • 順張り・逆張りのタイミングが分かる

トレンド系インジケーターとは、過去の値動きを、独自の計算方法でチャート上に表示したものです。

過去の値動きから、今後の相場の全体的な流れを掴むのに適しています。

移動平均線・ボリンジャーバンド・一目均衡表が有名です。

オシレーター系

  • 買われすぎ・売られすぎが分かる
  • 相場の反転ポイントが分かる
  • トレンドの発生が分かるオシレーターもある

オシレーターとは、振り子・振り幅という意味で、相場の過熱感を分析するためのツールのことを言います。

主に、逆張りで使われることが多いですが、順張りで使うことができるオシレーターもあります。

MACD・RSI・ストキャスティクスが有名です。

トレンド系インジケーターのメリット・デメリット

トレンド系インジケーター メリット デメリット

トレンド系インジケーターのメリット・デメリットについて解説していきます。

トレンド系インジケーターのメリット

  • これからの相場の方向を予想できる
  • レジスタンス・サポートラインが分かる
  • 売買タイミングが分かりやすい

トレンド系インジケーターを使うメリットは、上記の通りです。

ローソク足の形だけでは、判断することが難しいので、1つ表示させることにより、相場の流れを判断しやすくなります。

トレンド系インジケーターのデメリット

  • 相場の転換点がわかりづらい
  • ダマシも存在する

トレンド系インジケーターのデメリットは、上記の通りです。

チャート上に表示させると、『必ず勝てる』と思っている人もいますが、そのようなインジケーターは存在しません。

デメリットを補うために、オシレーターを使っている人も多いです。

トレンド系インジケーターの特徴・選び方

トレンド系 インジケーター FX 特徴 選び方
  • 移動平均線系
  • ボリンジャーバンド系
  • 一目均衡表系

一般的なトレンド系インジケーターは、大きく分けて、上記の3つの形に分類されます。

詳しく解説していきます。

移動平均線系

移動平均線の種類特徴デメリット
単純移動平均線(SMA)一定期間の平均線線の動きが遅いため、相場の初動をとらえにくい
指数平滑移動平均線(EMA)過去よりも、直近の値動きに比重を置いているため、反応が早い直近の値動きに大きく反応するので、ダマシが多くなる
加重移動平均線(WMA)一定期間の価格の比重を直近に向けて重くするので緩やかな相場に強い急激な値動きに弱い

移動平均線は、主に上記の3つが使われています。

一般的に移動平均線と言うと【SMA】のことを言います。

指数平滑移動平均線を、12本使ったGMMAというインジケーターもあります↓

ボリンジャーバンド系

スクロールできます
線の種類特徴
ボリンジャーバンド・真ん中に移動平均線
・上下に1~3本の標準偏差からなる線
線の数が少ないので、一定のルールに従いシンプルに取引ができます。
スーパーボリンジャー・ 真ん中に移動平均線
・上下に3本の標準偏差からなる線
・遅行スパン
遅行スパンがあるので、ボリンジャーバンドよりもトレンド判断がしやすくダマシが少ない傾向があります。しかしながら、遅行スパンは、レンジ相場には機能しないという弱点があります。
エンベロープ移動平均線との乖離率を上下に線で表示したものエンベロープは、「移動平均線と価格が乖離すると移動平均線に戻る性質がある」ことに注目して作られたインジケーターです。

ボリンジャーバンド系のインジケーターは、上記の3つです。

一目均衡表系

スクロールできます
線の本数特徴
一目均衡表5本将来の値動きの予測を重視:長期トレード向き
スパンモデル3本現在の相場を重視:短期トレード向き

一目均衡表系のインジケーターは、上記の通りです。

その他のインジケーター

線の特徴特徴
HLバンド過去の一定期間の高値(High)・安値(Low)を上下に表示しているトレンドフォロー向き
パラボリック上・下にSARを表示して相場の流れ・転換点を表すトレンドフォロー
逆張り

その他のインジケーターは、上記の通りです。

【補足】補助インジケーターもおすすめ

トレンド系インジケーターと一緒に、ピボットなどのサポート・レジスタンスラインが分かる、補助的なインジケーターも相性がいいので、入れても邪魔になりません。

最強のトレンド系インジケーターランキング【TOP3】

最強 トレンド系インジケーター ランキング 
  1. 移動平均線
  2. ボリンジャーバンド
  3. 一目均衡表

初心者にオススメのトレンド系インジケーターは、『王道』とも言われる上記の3つがおすすめです。

複雑なインジケーターの方が稼げそうなイメージがありますが、複雑になればなるほど、判断基準が難しくトレード機会が少なくなってしまいます。

また、自分のトレードの見直しが非常に難しくなるので、初心者にはおすすめできません。

移動平均線

トレンド系インジケーター 移動平均線
  • 相場の流れが分かりやすい
  • 取引の判断がやりやすい
  • 順張り・逆張りにも使える

移動平均線は、過去の値動きの平均値を表示しているインジケーターなので、シンプルで使いやすいです。

そのため、初心者~プロトレーダーまで、世界中で多くの人に愛されてます。

  • 相場の天井・大底が分かりにくい
  • レンジ相場で機能しない
  • 価格が動いてから移動平均線が動くのでエントリーが遅れる

移動平均線の弱点は、上記の通りです。

ボリンジャーバンド

トレンド系インジケーター ボリンジャーバンド
  • ボラティリティの強弱分かる
  • 上下の抵抗が分かりやすい
  • レンジ相場でも使える

ボリンジャーバンドは、真ん中に単純移動平均線・上下に標準偏差を表示させ、順張り・逆張り両方に使えるという万能インジケーターです。

標準偏差内で価格は収まるという、理論を元に作られています。

線の種類特徴確率
±1σ一定倍率を【1倍 or -1倍】したライン68.3%
±2σ一定倍率を【2倍 or -2倍】したライン95.4%
±3σ一定倍率を【3倍 or -3倍】したライン99.7%

相場の方向・ボラティリティの強さ・レンジ相場でも使えるという万能のインジケーターなので、多くの方に人気があります。

  • 標準偏差を貫くことがある
  • だましもある

ボリンジャーバンドの弱点は、上記の通りです。

一目均衡表

トレンド系インジケーター 一目均衡表
  • 相場の流れが分かる
  • 未来の抵抗帯を表示している
  • 相場の転換点が分かる

一目均衡表は、5本の線を表示させて、時間論・波動論・値幅観測論の3つの理論の判断を可能にしています。

主に、順張りで使うことが多いですが、逆張りでも使うことが可能です。

  • 他のインジケーターよりも複雑
  • レンジ相場に弱い
  • ある程度動き出してからのエントリーになる

一目均衡表の弱点は、上記の通りです。

トレンド系インジケーターを使う時の注意点

FX トレンド系 インジケーター 使う 注意点
  • ダマシも存在する
  • 勝率は3~5割ぐらい
  • 長期足の流れを考える

トレンド系インジケーターを使う時の注意点は、上記の3つです。

詳しく解説していきます。

ダマシも存在する

どのトレンド系インジケーターにも、ダマシも存在します。

例えば、移動平均線が【パーフェクトオーダー】だからと言って、一方的に価格が動くということはありません。

上がる・下がる確率が上がるだけなので、過信をしないように注意しましょう!

勝率は3~5割ぐらい

どんなに凄いと言われる「トレンド系インジケーター」でも、勝率は【3~5割】ぐらいです。

よくTwitterなどで、『勝率90%以上のインジケーター売ります!』などのことを言っている人がいますが、100%詐欺なので注意しましょう。

長期足の流れを考える

トレンド系インジケーターを使う際には、自分がトレードする時間足よりも、長期足の流れを考えるようにしましょう!

なぜならば、短期足は最終的に長期足の流れに従う性質があるので、短期的なダマシに引っかかる確率が減り、勝率が上がるからです。

また、長期足の流れを見ながら、短期の逆張りを仕掛けていくことにより、値幅が狙えるようになります。

相性抜群!組み合わせ最強手法

組み合わせ 最強 手法
  • オシレーター系と組み合わせた手法
  • ライントレードと組み合わせた手法
  • チャートパターンと組み合わせた手法

トレンド系インジケーターの弱点を補える、相性抜群な手法は、上記の通りです。

1つずつ詳しく解説していきます。

オシレーター系と組み合わせた手法

トレンド系インジケーターは、天井・大底などの相場転換が分かりづらいです。

そのため、上記のような相場転換が分かるオシレーター系と組み合わせた手法がおすすめ。

うまく組み合わせる事により、トレードの判断がやりやすくなります。

ライントレードと組み合わせた手法

ライントレードをすることにより、天井・大底などの転換ポイントが分かりやすくなります。

また、過去の強い抵抗に水平線を引くことで、転換ポイントを予測することが可能です。

ライントレードについては、↓の記事で詳しく解説しています。

チャートパターンと組み合わせた手法

チャートパターンを知ることで、天井・大底の判断ができるようになります。

また、N字(N波動)などのトレンド継続パターンを知っておくだけで、利益を伸ばしやすくなるので、最低限のチャートパターンは知っておきましょう。

知っておくべきチャートパターンは、↓の記事でまとめています。

まとめ:シンプルなトレンド系インジケーターを選ぶべし!

<img decoding=
  • 移動平均線
  • ボリンジャーバンド
  • 一目均衡表

トレンド系インジケーターの選び方に迷ったら上記の3つがおすすめです。

複雑なインジケーターだと、トレードの振り返りが大変だったり・トレード機会の損失などがあるため、なるべくシンプルなインジケーターにしましょう!

合わせて知っておきたい知識
目次