指数平滑移動平均線は、どういうインジケーターなんだろう?おすすめの設定値・手法を知りたいな。
指数平滑移動平均線(EMA)は、設定値を平等に扱った平均線ではなく、直近の値動きを重視しているため、値動きに柔軟に対応することができます。
そのため、単純移動平均線(SMA)よりも直近の値動きに反応するため、トレンドの初動を早くとらえることができます。
この記事では、指数平滑移動平均線(EMA)の設定値・使い方を詳しく解説していきます。
指数平滑移動平均線(EMA)とは
指数平滑移動平均線(EMA)とは、過去の値動きを【軽視】して、直近の値動きを【重視】する平均線です。
単純移動平均線よりも、早く反応するため、相場転換ポイントを、いち早く察知することが可能です。
指数平滑移動平均線(EMA)の計算式
一日目:単純移動平均と同じで、対象期間における終値の平均
二日目以降:前日の指数平滑平均+k×(当日終値-前日の指数平滑平均)※k=2÷(n+1)、 n=期間
引用:FXブロードネット
指数平滑移動平均線の計算式は、上記の通りです。
計算式を覚える必要はありませんが、インジケーターの特性を知るためには、必要な知識になります。
移動平均線の種類・違い
移動平均線の種類 | 特徴 | デメリット |
---|---|---|
単純移動平均線(SMA) | 一定期間の平均線 | 線の動きが遅いため、相場の初動をとらえにくい |
指数平滑移動平均線(EMA) | 過去よりも、直近の値動きに比重を置いているため、反応が早い | 直近の値動きに大きく反応するので、ダマシが多くなる |
加重移動平均線(WMA) | 一定期間の価格の比重を直近に向けて重くするので緩やかな相場に強い | 急激な値動きに弱い |
SMA・WMAとの違いは、上記の通りです。
EMAと移動平均線(SMA)の違い
指数平滑移動平均線(EMA)は、移動平均線(SMA)と比べて、早く値動きに反応することが特徴です。
上記のチャートの形のように、指数平滑移動平均線の方が動きが早いです。
そのため、移動平均線の「相場の初動をとらえることが難しい」という弱点を緩和することができます。
仮想通貨・株などの取引にも使える
指数平滑移動平均線(EMA)は、単純移動平均線(SMA)と並びメジャーなインジケーターなので、仮想通貨・株などの取引にも使うことが可能です。
FXと同じような考え方で、取引をすることができます。
指数平滑移動平均線(EMA)のおすすめ設定値
指数平滑移動平均線の設定値は、単純移動平均線の昔からの基準値である【7】=1週間・【25】=1ヶ月・【75】=3ヶ月を使っている人が多いです。
しかしながら、1週間で取引できる日は、5日しかないので、ズレが生じる可能性があります。
そのため、現代では【5】=1週間・【20】=5×4週間=1ヶ月・【60】=20×3ヶ月の設定値がおすすめです。
200EMAなど長期設定値もおすすめ
1年平均である【200EMA】【300EMA】などの長期EMAを表示させることもおすすめ。
なぜならば、世界中の多くのトレーダーが表示・意識しているからです。
半年平均である【100EMA】を表示させている人もいます。
本数は気にしなくていい
移動平均線は3本しか表示したらダメと言う決まりはありません。
自分が必要だと思う設定値の移動平均線を表示させましょう。
指数平滑移動平均線を利用している、有名なインジケーター「GMMA」は、12本表示させています。
指数平滑移動平均線(EMA) のおすすめ使い方
- 向き
- 順番
- 角度
- 移動平均線のぶつかり
- 移動平均線の切り上げ・切り下げ
指数平滑移動平均線(EMA)の使い方は、上記の判断基準を設けます。
詳しく解説していきます。
向き
- 上向き=上昇トレンド
- 下向き=下降トレンド
移動平均線の向きで、トレンドが分かります。
向きに逆らわないように取引することにより、勝率は上がります。
順番
- 上から短期線・中期線・長期戦⇒強い上昇相場
- 上から長期戦・中期線・短期線⇒強い下落相場
移動平均線の順番は、上記のように順番通りになればなるほど、相場の強さを表します。
線が密集しているとパワーを貯めている
短期線・中期線・長期線が密集すればするほど、その後の動きは大きく動きます。
線が密集すると、相場の悩みを現わし、パワーを貯めていますが、どちらかに抜けた瞬間に、一気にボラティリティが上昇します。
角度
- 角度が急⇒強い相場
- 角度が緩やか⇒弱い相場
指数平滑移動平均線の角度の見方は、上記の通りです。
角度によって相場の強さが分かるので、ポジションのエントリーのやり方が変わります。
移動平均線のぶつかり
- 短期線が中期線を下から上に貫く⇒ゴールデンクロス= 買い目線
- 短期線が中期線を上から下に貫く⇒デッドクロス=売り目線
移動平均線のぶつかりも相場の流れを読むのに重要な点です。
また、移動平均線がぶつかりそうだったけど、反発した場合は、さらに大きく相場が動くことが多いです。
移動平均線の切り上げ・切り下げ
ローソク足と同じように、移動平均線の切り上げ・切り下げ・高値更新・安値更新も観察します。
そうすることにより、相場の強さや弱くなっているなどが分かるようになります。
また、一緒にチャートの天井・大底の形を知っておくと、勝率は上がります。
指数平滑移動平均線(EMA) のおすすめ手法
指数平滑移動平均線(EMA)で使える、おすすめの手法を解説していきます。
パーフェクトオーダーを狙う
パーフェクトオーダーとは、移動平均線の順番が短期・中期・長期の順番になっている完璧な状態のことを言います。
- 上昇トレンド⇒上から短期・中期・長期
- 下落トレンド⇒下から短期・中期・長期
移動平均線の手法の中では、最強の手法です。
順番が正しく、移動平均線の角度が急なほど、強いトレンドが発生していると考えます。
パーフェクトオーダーについては、↓の記事で詳しく解説しています。
チャートパターンを使った手法
移動平均線だけだと、根拠が乏しく、ダマシに合う可能性が高いです。
そのため、チャートパターンを理解し、使えるようになるだけで、危ない所はエントリーしなくなるので、勝率は高くなります。
FXで必要なチャートパターンは、↓の記事でまとめています。
ライントレード手法を使う
ライントレード手法も、移動平均線とは相性がいいです。
根拠が重なったところでエントリーすることで、勝率は高くなります。
また、移動平均線の弱点である、利食いポイントもライントレード手法を使えば、利食い損ねが減り、相場の変化ポイントを早めに察知できるのでおすすめです。
ライントレード手法については、↓の記事で詳しく解説しています。
MT4でEMAを使う場合の設定方法
MT4でEMAを使う場合の設定方法を、画像を使って解説していきます。
- MT4の【インジケーター】をクリック
- 【トレンド】を選ぶ
- 【Moving Average】を選択
EMAを使いたい場合は、移動平均の種別を【Exponential】に変更します。
EMAの好きな設定値を選択します。
【ダマシに注意】損切りポイントは取引前に決めておくべき
指数平滑移動平均線(EMA)は、単純移動平均線(SMA)よりも直近の値動きに敏感に反応するため、相場の初動をとらえやすいというメリットがあります。
しかしながら、直近の値動きに敏感に反応すると、単純移動平均線よりもダマシに引っかかる可能性が高くなります。
ダマシ回避方法
指数平滑移動平均線(EMA)のダマシに引っかかる可能性を低くするためには、長期足の流れを考えながら取引をする必要があります。
後は、各通貨の特徴を知るために、検証ソフトを使って検証を繰り返すと、ダマシを回避できて、さらに勝率は上がります。
指数平滑移動平均線(EMA)のよくある質問
- EMAだけで勝てますか?
- MACDとの相性はどうですか?
- MT5でも使うことができますか?
- EMAのデメリットは何ですか?
- SMAとEMAどっちがいいですか?
指数平滑移動平均線(EMA)のよくある質問は、上記の通りです。
詳しく解説していきます。
EMAだけで勝てますか?
EMAだけで勝つことはできます。
実際に、熟練のプロトレーダーで、移動平均線しか表示していないという方は多いです。
MACDとの相性はどうですか?
MACDは、トレンドの方向性・転換点が分かるオシレーターなので、EMAとの相性はいいです。
MACDを見ながら、相場の変化を早めに察知できる事により、移動平均線の「相場が動いてしまってからエントリーする」という欠点も緩和されます。
MT5でも使うことができますか?
MT5でもEMAを使うことができます。
設定方法は、MT4とほとんど同じなので、本記事内に書いてあるMT4の設定方法を参考にしてください。
EMAのデメリットは何ですか?
EMAのデメリットは、単純移動平均線(SMA)に比べて敏感に相場に反応するため、ダマシが増えるという点です。
しかしながら、SMAよりも早く相場に反応してくれる分、値幅も狙えるので、メリットもあります。
SMAとEMAどっちがいいですか?
SMAとEMAは、どっちがいいというのはありません。
手法・性格によって、その人のとの相性が違います。
まとめ: 指数平滑移動平均線(EMA) だけで勝つことも可能
指数平滑移動平均線(EMA)とは、過去の値動きを【軽視】して、直近の値動きを【重視】する平均線です。
そのため、単純移動平均線(SMA)よりも早く相場の初動をとらえやすいというメリットがあります。
しかしながら、初心者の方は、補助的なインジケーターとして、オシレーターを入れることもおすすめです。
指数平滑移動平均線以外のインジケーターを知りたい方は、↓の記事が参考になります。