RSIとは、どういうオシレーターなんだろう?期間設定値・使い方を知りたいな。
RSIは、1本の線を見て相場の買われすぎ・売られすぎを判断するオシレーターです。
シンプルで分かりやすいので、個人投資家などの愛用者が多く、世界中で有名なオシレーターの1つです。
以下で、RSIの期間設定値・使い方などを詳しく解説していきます。
RSIとは
RSIとは、『Relative Strength Index』の略で、相対力指数とも呼ばれています。
チャートから一定期間の変動幅を抜き出し、それを1本の線に表示するオシレーターのため、【買われすぎ】【売られすぎ】の判断基準として使われています。
1本のRSIラインを元に考えるので、シンプルな作りになっています。
世界的に有名なオシレーターなので、ほとんどのFX会社のチャートに標準搭載されています。
RSIの範囲
RSIは、0~100%の範囲が設定されています。
しかしながら、大抵は、20~80%以内の範囲で相場が転換することが多いです。
RSIの計算式
RS=(n日間の終値の上昇幅の平均)÷(n日間の終値の下落幅の平均)
RSI= 100 - (100 ÷ (RS+1))
RSIの計算式は、上記の通りです。
RSIは自動で動いてくれるので、計算式は覚える必要はありませんが、知っておくことで特徴が分かりやすくなります。
株・日経平均でも使える
RSIは、株・日経平均などでも、FXと同じように使えます。
そのため、FX以外のチャート分析をする時に困りません。
しかしながら、RSIは銘柄によって少し癖があるので、注意が必要です。
RCIとの違い
RSI | RCI | |
---|---|---|
線の数 | 1本 | 3本 |
使いやすさ | ||
順張り・逆張り | 逆張り | 順張り・逆張り |
FX会社に 搭載されている可能性 | ||
特徴 | チャートから一定期間の変動幅を抜き出し、それを1本の線に表示して、【買われすぎ】【売られすぎ】 を判断する | 短期・中期・長期の3本の線を使って【相場の流れ】【買われすぎ】【売られすぎ】 を判断する |
RSIとRCIは、名前が似ているので、違いが分からない方は多いですよね。
RSIは「逆張りトレード」をしたい方向け・RCIは、「順張り」と「逆張り」両方トレードする方におすすめです。
RSIの見方
RSIの範囲は、0~100%で表示されていますが、【70%以上が買われすぎ】・【30%以下が売られすぎ】と判断します。
RSIは、逆張りに向いているインジケーターなので、RSIが買われすぎゾーンに来たら、ショートを狙い・売られすぎゾーンに来たらロングを狙います。
50%ラインも意識したほうがいい
FX会社によっては、50%ラインが引いてあります。
50%ラインよりも上なら、上昇圧力が強い・下なら下落圧力が強いという見方をします。
そのため、50%ラインを注意してみる必要があります。
【注意】RSIが90%以上でも相場転換しない場合もある
強い上昇相場だと、RSIの数値が90%を超えてくる場合があります。
通常だと、70%以上が買われすぎのサインなので、売りエントリ⁻したいですが、一旦様子を見るべきです。
なぜならば、RSIは天井に張り付くと、上昇が終わるまで、ずっと張り付いている場合があるからです。
そのため、RSIの数値だけを見ていると、思わぬ大損をしてしまう可能性が高くなります。
RSIのおすすめ設定値
RSIの一般的な設定値は、【14】で多くのFX会社のデフォルトの設定値は【14】になっています。
しかしながら、RSIの設定値は【9】に設定することがおすすめ。
なぜならば、14だと9に比べ動きが鈍く、相場の初動に乗り遅れることが多いからです。
設定値を小さくすることにより、より早く相場の初動を取ることができます。
スキャルピングの期間は短めの設定がいい
スキャルピングは、相場の動きをより敏感に感じ取らなければいけないため、期間は14よりも、【9】の方がいいです。
「だまし」も発生しますが、14だと取引機会が減るので、1日何百回と取引するスキャルピングには向きません。
RSIの使い方・手法
- 70%以上は買われすぎ
- 30%以下は売られすぎ
RSIは、逆張り戦略で使うことが多いので、上記のように考えます。
以下では、売買タイミングについて解説していきます。
買いシグナル
RSIの買いシグナルは、30%のラインを下から上に貫いた時に発生します。
30%以下になると、売られすぎのサインですが、いつ下落が収まるか分かりません。
そのため、下落後に少し反発してきたタイミングで、エントリーするのが安全です。
売りシグナル
売りシグナルは、70%のラインを上から下に貫いた時です。
RSIでは、「頭と尻尾はくれてやれ」という相場の格言にあるように、天井・大底を狙うことはできません。
そのため、天井から少し下がったところで、安全にエントリーするようにしましょう。
ダイバージェンス
RSIのダイバージェンスによって、相場の転換点を考えることもできます。
上記の画像のように、チャートは下値を更新しているが、RSIは下値を切り上げている・チャートは高値を更新しているが、RSIは高値を切り上げている場合などは、相場転換点として、逆張り戦略を考えていきます。
ダイバージェンスについては、↓の記事に詳しくまとめています。
RSIのだまし回避方法
RSIにも「だまし」は存在しています。
RSIのだましで、1番よくあるのは、ダイバージェンス発生時です⇓
ダイバージェンスが起きているので、本来ならば、高値を付けて、大きく下がる場面ですが、ここでは上昇してます。
RSIのだましの回避方法は、以下の2つがおすすめです。
- 長期足で相場の流れを考える
- 移動平均線などのインジケーターを合わせて見る
詳しく解説していきます。
長期足で相場の流れを考える
相場では、長期足で強いトレンドが発生していると、短期足では「だまし」が発生しやすくなります。
そのため、自分がトレードしている時間軸よりも長い時間軸のチャートで相場の流れを考えると「だまし」を回避する確率が上がります。
マルチタイムフレーム分析については、↓の記事で詳しく解説しています。
移動平均線などのインジケーターを合わせて見る
RSIの単体だけでは、相場の流れが分からずに、「だまし」に引っかかる可能性が高いです。
そのため、移動平均線などのトレンド系インジケーターと組み合わせて、相場を考えるようにすることで、相場の流れが分かるようになり、だまし回避に繋がります。
RSIのおすすめ検証方法
RSIは、通貨ペアにより買われすぎ・売られすぎゾーンが多少変化します。
そのため、チャートの過去検証をして、各通貨ペアの癖を調べることで、思わぬ損失を防ぐ必要があります。
チャートの過去検証は、検証ソフトを使うと効果的です。
有名な検証ソフトは、以下の2つです。
練習君プレミアム
- 必要な機能が揃っている
- MT4で検証できる
- バージョンアップ料金が無料
練習君プレミアムは、他のソフトよりもコストパフォーマンスが良く、1度買うと一生使うことができます。
MT4を使って検証をすることができるため、様々なインジケーターの検証もすることが可能です。
また、日本の会社なので、サポートが充実している点も、おすすめのポイント!
\ 累計30,000ダウンロード達成 /
ForexTester5
- 独自検証ソフトを使用
- チャート保存・巻き戻し機能がある
- 30日間の返金保証あり
Forex Tester5は、独自の検証ソフトを使って検証をするため、オフラインでいつでも検証をすることができます。
練習君プレミアムにはない【チャート保存機能】【巻き戻し機能】の便利機能があるので、まとまった検証時間が取れない方におすすめです。
\ 30日間の返金保証あり /
RSI以外のおすすめオシレーター【3選】
- MACD
- RCI
- ストキャスティクス
RSI以外のおすすめのオシレーター系インジケーターは、上記の通りです。
詳しく解説していきます。
MACD
MACDとは、【MACDライン】と【シグナル】の2本の線を使って、トレンドの方向性・転換点を考える手法です。
MACDもRSIと同様に世界的に有名なオシレーターです。
MACDについては、↓の記事に詳しくまとめています。
RCI
RCIは短期・中期・長期の3本の線を使って【相場の流れ】【買われすぎ】【売られすぎ】を判断することができます。
RCIについては、↓の記事に詳しくまとめています。
ストキャスティクス
ストキャスティクスは、一定期間の高値・安値を使って【買われすぎ】【売られすぎ】を示すオシレーターです。
2本の線を使って判断しますが、他のオシレーターよりも敏感に反応するので、相場の初動をとらえることができる反面、ダマシにあいやすいというデメリットがあります。
RSIのよくある質問
- RSIだけで勝てますか?
- スイングトレードでも使えますか?
- おすすめの時間足はありますか?
- 他のオシレーターも合わせて見るべきですか?
- 利益確定・損切りポイントは、どこで見るのですか?
RSIのよくある質問は、上記の通りです。
詳しく解説していきます。
RSIだけで勝てますか?
RSIだけで勝つのは、難しいです。
なぜならば、RSIだけだと、相場転換が分かりづらく、だましに遭う可能性が高いからです。
そのため、チャートパターン・トレンド系インジケーターを組み合わせて考えることで、だましに遭う確率を下げる必要があります。
スイングトレードでも使えますか?
RSIは、スイングトレードでも使えます。
しかしながら、設定値が長いと1年間にトレードする頻度が、少なくなるので、注意が必要です。
おすすめの時間足はありますか?
RSIのおすすめの時間足は、1分・5分足などの短期よりは、4時間足以上の長期足の方が、ダマシに合う確率が少ないので、おすすめです。
また、長期足だと経済指標・要人発言などの予期せぬ暴落・暴騰はあまり影響がないので、落ち着いてトレードができます。
そのため、初心者は長期足からRSIのトレードを始めるべきです。
他のオシレーターも合わせて見るべきですか?
RSIと合わせて、他のオシレーターを表示している方もいます。
しかしながら、トレード機会が減り、検証が大変になるので、おすすめできません。
利益確定・損切りポイントは、どこで見るのですか?
RSIの利益確定・損切りポイントは、人により様々です。
チャートパターン・強い抵抗帯・トレンド系インジケーターの形で決めている人もいます。
RSIで判断する場合は、以下の目安で判断するのも、おすすめです。
- RSIの向きが変わったら
- 買われすぎゾーンでエントリーした場合
↳RSIが30%以下になったら - 売られすぎゾーンでエントリーした場合
↳RSIが70%以上になったら
まとめ:シンプルで使いやすいので初心者におすすめ
RSIは、 チャートから一定期間の変動幅を抜き出すので、【買われすぎ】【売られすぎ】の判断基準として使われています。
1本のラインを見て考えるので、非常にシンプルで初心者~上級者の方に人気があります。
一般的な設定値は【14】ですが【9】で設定している人もいます。
ローソク足
大衆心理
ダウ理論
RSI以外のオシレーター
トレンド系オシレーター