
大衆心理って何だろう?
知っていると稼げるようになるのかな?
実は、大衆心理を知っているかどうかで、トレードで大きな差が出ます。
大衆の一歩先を読んでトレードしていると、【利食い損ねた】【エントリーが早かった】等のトレードのミスが減り、勝率も上がります!
この記事では、FXの大衆心理について詳しく解説していきます。
- GMOクリック証券
↳FX取引高世界【1位】スキャルピングOK - 外貨ex byGMO
↳取引ツールが使いやすい - DMM.com証券
↳取引に応じてポイントが貯まる
FX(相場)の大衆心理はチャートに現れる


大衆心理とは、『大勢の人が進む方向は正しい』と思ってしまうことです。
FXやトレードは【大衆の心理】に従っていては勝てるようになりません。
大衆心理はチャートから読み取れる


チャートはドル円の日足チャートです。
線を引いたのは抵抗が分かりやすくなるように引いています。
前に抵抗で使われていた所が、今も抵抗になっているのが分かると思います。
こういう前に使われた抵抗は、大衆心理的に売りづらいし、買いづらいです。
なので、頻繁にレンジになりやすいです。
大衆心理はローソク足にも現れる


長い下髭は【大衆心理】を表しています。


⇑のチャートの十字線は、大衆が迷っている時に出る形です。
このチャートの場合は、ドル円が「上がりすぎ」という大衆心理が働いています。
ローソク足の形を覚えると、大衆の心理が分かりやすくなります。
チャートパターンで大衆心理が読める


上記のチャートパターンは、大衆の心理が作り出したものです。
このように考えることにより、チャートパターンから大衆の心理を読み取ることができます。
チャートパターンについては、↓の記事で詳しく解説しています。
ライン手法も大衆心理をうまく利用している


ライン手法も大衆心理をうまく利用した手法ということができます。
詳しく解説していきます。
平行線などのトレンドライン


平行線などのトレンドラインも、大衆心理をうまく利用した手法と言えます。
トレンドライン付近では、ラインを抜けるかどうかの攻防が繰り広げられ、トレンドラインを抜けたら、反対方向の動きが強まります。
サポート・レジスタンスラインなどの水平線


直近の高値・安値や過去に何度も抵抗に使われているライン付近も、大衆心理によりレンジ相場になりやすいです。
なぜならば、抵抗を抜ける派・抜けない派がいるため、大きくポジションを持ちづらいため、値動きが乏しくなります。
節目ライン


00・50などのキリの良い数字は、自然と意識されてしまうポイントです。
利食い・損切りラインもこの付近に置く人が多いため、売り買いが拮抗してレンジ相場になりやすいという大衆の心理です。
大衆心理を知るにはダウ理論が使える


大衆心理を知るには【ダウ理論】が1番使えます。
ダウ理論は、世界的にもかなり有名な理論なので、大衆心理を理解するためには、必ず覚えておかなければいけません。
多くの人が意識するので、重要な局面になればなるほど、効果を発揮します。
ダウ理論については、↓の記事に詳しくまとめています。
【大衆心理を使った手法】長期足の順張り・短期的には逆張りを狙う


上手く大衆の心理を利用するなら、長期足の流れに乗りながら、短期足で逆張り戦略が基本戦略になります。
いわゆる、マルチタイムフレーム分析という分析方法のことです。


⇑のチャートの場合は、短期チャートが、上昇トレンドから下落トレンド転換しそうな時に、ショートを狙っていきます。
トレンド転換しそうなところは、ローソク足の形・チャートの形・移動平均線の形で判断します。
他にも、環境認識をすることにより、大衆心理を理解することもできます。
【注意】自分の心理も読まれているということも自覚しておく


大衆心理について学んでいくと、どうしても忘れてしまうことがあります。
自分の考えていることの逆に相場が動くことがあるということです。
実は、自分が考えていることも大衆の中の考えの1つでしかありません。
大衆心理について勉強する方法


大衆心理について勉強するには、本を読むことも大切ですが、チャートの数を見るのが一番必要です。
しかしながら、見ているだけだと、分かった気になるだけで、実際に行動に移すことはできません。
大衆心理について勉強したいなら練習あるのみ
大衆心理はチャート・ローソク足に現れます。
なので、大衆心理について知りないなら、チャート・ローソク足の形を覚えるのが1番の近道です。
チャートの形は、検証ソフトを使って、ひたすら練習して体に覚えさせていくことが、実戦でも使えることに繋がります。
練習君プレミアム
- 金額が安い
- MT4を使って検証ができる
- アップグレード手数料がかからない
練習君プレミアムは、購入金額が安いにもかかわらず、チャートの検証に困ることはありません。
また、MT4を使って検証ができるので、自作の独自のインジケーターのバックテストもできます。
しかしながら、MT4上で検証するので、チャートの巻き戻し機能はありません。
\ 累計30,000ダウンロード達成 /
Forextester5
- 独自のソフトをインストール
- 検証の保存ができる
- チャートの巻き戻しができる
独自のソフトをインストールするため、検証の保存ができ、後日保存した所から検証を再開することができます。
また、チャートの巻き戻しができるので、検証ミスがあっても戻ることが可能です。
しかしながら、アップグレードする度に、追加でお金がかかる点がデメリットです。
\ 30日間返金保証 /
大衆心理が分かる!おすすめインジケーター【3選】


チャートの形・ローソク足の形だけだと、ダマシに引っかかってしまうことも多いです。
そんな時におすすめなのが、大衆心理が分かるインジケーターです!
移動平均線
移動平均線は相場の流れを読むために必要です。
相場の流れ=大衆の流れになります。
RCI
RCIを使えば【売り優勢】or【買い優勢】なのか、大衆心理が視覚的に分かりやすくなります。
RCIについては⇓の記事にまとめています。
MACD
MACDもRCIと同じように、【買い優勢】【売り優勢】が分かるインジケーターです。
なので、自分が好きな方を使うことをオススメします。(両方使ってもOK)
まとめ:大衆心理でチャートは作られている


- チャートの形
- 節目
- ローソク足の形
- 抵抗(高値・安値)
- インジケーター
上記のチャートに現れる変化を見ていけば、大衆心理が分かるようになります!
大衆のポジションの傾向を見たい方は、OANDAのオーダーブックを見るという方法もあります。
大衆の心理を考えながらトレードをすると、利益確定・損切りのタイミングが上手くなります。


コメント