MENU
投資のカモ
【FX歴10年目 最高月間収益83万円】

大学生3年生の時にFXを始めました。(現在32歳)最近は、相場が動かない時間にフードデリバリーの配達員をして、運動不足解消をしています。
スマホアプリが抜群に使いやすい

 

 

取引数量に応じて現金がもらえる
口座開設数80万口座以上
情報量重視の方におすすめ
1通貨から取引できる
スキャルピングしたい方におすすめ
自動売買におすすめ
おすすめのFX会社ベスト10を集計しました<毎月更新> ー国内FXと海外FXを使い分けようー

FXの環境認識はシンプルなルールがおすすめ!やり方・コツを徹底解説

FXの環境認識

FXの環境認識とは、なんだろう?どうやるのかな?

FXの環境認識とは、様々な要因を考えながらトレード戦略を練る(準備体操)ことを言います。

運動をする前は、準備体操をしなければケガをしてしまいますよね。

トレードも同じで、準備体操がなければ、ケガをしてしまいます。

なので、多くのトレーダーは、事前に大ケガを予防するために環境認識をやるのです。

この記事では、FXの環境認識のやり方・コツ・注意点について詳しく解説していきます。

おすすめのFX会社【3選】
目次

FXの環境認識とは

FX 環境認識 とは

FXの環境認識とは、自分がトレードする通貨ペアに影響しそうな、すべてのマーケットを分析することを言います。

例えば、米ドル/円の取引をしたいなら、米ドルと円が含まれる通貨ペアの値動きの確認・ゴールド・株式市場の状況把握をして、米ドル/円の値動きを予測します。

環境認識をする目的

FXで環境認識をする目的は、自分のトレードする通貨ペアに関係しそうな、すべての現状の相場の把握をして、勝率を少しでも上げるためにやります。

FXは、様々な通貨の相関関係・金融市場の値動きで通貨の価格が決まるので、環境認識は、FXで生き残るためには重要な分析です。

例えば、NYダウが上がっている時は、米ドル円も上がる場合があります。

時期により異なりますが、取引している通貨と、連動または逆相関している金融商品を見ることで、値動きが予測できるのです。

トレードの9割は環境認識で決まる

トレードの9割は、環境認識で決まります。

なぜならば、トレードがしやすい通貨ペアを選べるため、勝率が上がるからです。

また、環境認識をすることにより、変化に敏感に対処できるため、大損などの危険性が大幅に減ります。

環境認識の3つのメリット

FXの環境認識のメリット
  • トレードの基準が明確になる
  • 全体的な勝率が上がる
  • 新たな発見がある

FXで環境認識をするメリットは、上記の通りです。

詳しく解説していきます。

トレードの基準が明確になる

環境認識をすることにより、トレードの基準が明確になります。

例えば、米ドル円のチャートが長期足で上昇トレンド時に、他の米ドルが絡む通貨ペアで米ドルが買われていた場合、ロング(買い)でトレード戦略を立てていきます。

つまり、ロングを持つ優位性が高くなるので、短期足でロングポジションが持てそうなところだけを狙うことができます。

全体的な勝率が上がる

環境認識をすることにより、トレード戦略をしっかりと立てることができます。

そのため、無駄なトレードがなくなり、必然的に全体的な勝率が上がるのです。

また、値動きの予測がしやすいため、違う値動きをした場合は、すぐにポジションを閉じることが可能になります。

新たな発見がある

各通貨の相関関係を考えると、いつもは取引しない通貨ペアのトレードが効率がいいことに気づくことがあります。

例えば、いつもは円絡みしかトレードしていなくても、米ドル/円が上昇していて、ユーロ/円が下落していた場合、ユーロ/米ドルのトレードが効率がいいことに気づきます。

このように、通貨の強弱を知ることにより、新たな発見があるのが、環境認識をするメリットです。

環境認識の3つのデメリット

環境認識の3つのデメリット
  • 変な偏見が生まれることがある
  • 環境認識をしていても損切りすることはある
  • 取引機会が減る可能性がある

環境認識のデメリットは、上記の通りです。

詳しく解説していきます。

変な偏見が生まれることがある

環境認識をすると、時間をかけたからこそできる、変な偏見が生まれることがあります。

変なバイアス(偏見)があると、相場を都合のいいように解釈してしまい、損切りが遅れたり、大損に繋がります。

そのため、いつでもフラットに見られるようなルール作りが重要です。

環境認識をしていても損切りすることはある

環境認識をしていても損切りをすることはあるので、注意が必要です。

しかしながら、環境認識をしていると、取引のリスクリワードが良くなることが多いので、1回のトレードで大きな痛手になりません。

環境認識をしている場合でも、撤退するポイントは、しっかりと決めておきましょう。

取引機会が減る可能性がある

環境認識をすることで、取引機会が減ることがあります。

しかしながら、取引機会が減っても、勝率が上がるので、利益的には変わらない場合が多いです。

取引通貨ペアの数を増やして、取引機会を増やすという対策もできます。

FXの環境認識のやり方・コツ

環境認識 やり方 コツ
  • 通貨の強弱を調べる
  • ゴールドなどの相関関係をみる
  • マルチタイムフレーム分析をする
  • サポートライン・レジスタンスラインを確認する
  • トレード戦略を練る

FXの環境認識のやり方・コツは、上記の通りです。

相場の認識が毎回同じになるように、基準を設けておくことがおすすめ。

詳しく解説していきます。

通貨の強弱を調べる

FXの通貨の強弱

通貨の強弱を知ることにより、より効果的な通貨ペアのトレードが可能です。

例えば、↑の画像だと、AUD・NZDが強くEURが弱いと判断できます。

そのため、EUR/AUD・EUR/NZDのユーロ売りが効率がいいトレードと考えることができます。

または、トレード通貨が円絡みなら、円よりも明らかに強い通貨・弱い通貨でトレード戦略を練っていきます。

例えば、↑の画像の例だと、AUD・NZDが円に対して強く、EURが円に対して弱いです。

なので、AUD・NZD買い・EUR売り目線で戦略を練っていきます。

通貨の強弱を知りたいなら、↓のサイトがおすすめです。

≫通貨の強弱を調べるサイトへ

スマホアプリで通貨の強弱が確認できるFX会社

いちいち検索したりせず、スマホの取引アプリで通貨の強弱を知ることができれば、便利ですよね。

みんなのFXなら、スマホの取引アプリで通貨の強弱を知ることができます。

また、取引ツールも使いやすいので、おすすめです。

口座開設・維持費は無料なので、通貨の強弱の確認だけのために口座開設もおすすめ。

\ スマホアプリで通貨の強弱が分かる /

ゴールドなどの相関関係をみる

ゴールドなど、リスクオフの時に買われやすい金融商品のチャートを見ることも大切です。

特に、トレードしている通貨と相関関係がある時は、注意してみる必要があります。

NYダウ・日経平均などの値動きも、環境認識をする際に重要になります。

上位足で目線を固定する

監視通貨・トレード通貨を上位足(長期足)から順番に分析していきます。

マルチタイムフレーム分析と言います。

相場は、下位足(短期足)の影響よりも、上位足(長期足)の影響を大きく受けます。

そのため、上位足でトレードの目線を固定することが重要です。

マルチタイムフレーム分析のやり方については、↓の記事で詳しく解説しています。

サポートライン・レジスタンスラインの確認をする

環境認識をする際に、強いサポートライン・レジスタンスラインの確認は、大切な作業になります。

なぜならば、エントリーポイント・利食い・損切りポイントの基準になることが多いからです。

サポートライン・レジスタンスラインについては、↓の記事が参考になります。

トレード戦略を練る

様々な環境認識をしてから、1日の目線を固定し、自分のトレードしている通貨ペアの時間足でトレード戦略を練っていきます。

長期足の「順張り」を狙うことがおすすめ。

なぜならば、値幅が取れて、勝率も上がるからです。

環境認識はシンプルに考えることが重要

FX 環境認識 シンプル

環境認識と言うと、「難しい」と考えてしまい、苦手意識を持ってしまう方が多いです。

しかしながら、環境認識はシンプルに考えることが重要になります。

例えば、上位足・ゴールドなどは、上昇トレンド・下降トレンド・サポート・レジスタンスが分かれば、問題ありません。

要は、1日の目線の固定をすることができれば、環境認識はOKになります。

そのため、毎日トレードして慣れれば、10分以内に環境認識は終わることが多いです。

過去検証ツールを使うこともおすすめ

  • 複数チャートの表示
  • 他の通貨ペア・商品との相関関係を調べる
  • 10年以上の過去チャート検証

環境認識に慣れるために、上記の機能が使える過去検証ツールを使うことも重要です。

検証ソフトは、プロトレーダーも自分の手法の改善に使っているぐらい重要なツールなので、早めに持っておくことをおすすめします。

環境認識の検証をしたいならがおすすめです。

MT4は環境認識におすすめのツール

FX 環境認識 MT4 おすすめ ツール

MT4は、様々な通貨ペア・商品を同時に表示できるので、環境認識に必須のツールです。

MT4 環境認識 ツール FX

↑の画像は、米ドル/円・ユーロ/米ドル・金・日経225を同時に表示しています。

同時に表示することにより、すぐに相関関係・トレンドが分かります。

また、同じように通貨ペアの各時間足を1つの画面に表示することができるので、チャートを切り替える必要がありません!

MT4はグループ分けをしておくと便利

MT4 FX 環境認識 名前を付けて保存

毎日、環境認識をする通貨・チャートが同じなら、MT4の【名前を付けて保存】からチャートの組み合わせを保存しておくと便利です。

1度保存することで、ワンクリックで、必要な各チャートを表示することができます。

おすすめのMT4口座【FXTF】

FXTF MT4
  • 30通貨ペアの取引が可能【業界最安値水準のスプレッド】
  • 最低取引単位【1000通貨】
  • 当日出金OK【無料】
  • MACでも使用できるウェブ版FXTF MT4搭載
  • 有名トレーダーのインジケーターが使える(無料)

FXTFはMT4が使える会社の中では、1番スプレッドが狭く使いやすいです。

有名トレーダーのインジケーターが無料で使えたり、35種類以上のインジケーターが使えるので、色々なインジケーターを表示できます。

また、FXTF Liveで取引履歴がグラフ化されたり、「FXTF未来チャート」が使えるので、初心者の方でも安心してトレードができます。

\ 業界最狭水準のスプレッド /

環境認識におすすめのインジケーター

環境認識におすすめのインジケーター

環境認識には、シンプルなインジケーターを使うことがおすすめです。

詳しく解説していきます。

移動平均線

FXの移動平均線とは、ある一定期間の価格から平均値をだして、線でつないだものを言います。

例えば、日足の移動平均線の設定値が5だった場合、過去5日間の平均価格を移動平均線が現わしています。

移動平均線では、相場の流れ(トレンド)が分かるので、環境認識には最適です。

非常にシンプルなので、初心者~プロトレーダーまで、世界中の多くのトレーダーが使っています。

MACD

MACDは「Moving Average Convergence Divergence」の略で、『マックディー』と呼ばれています。

Moving Averageと書いてあるように、移動平均線を応用したインジケーターです。

MACDとは、【MACDライン】と【シグナル】の2本の線を使って、トレンドの方向性・転換点が分かるオシレーターです。

RCI

RCIとは、一定期間の「時間」と「価格」に順位を付けてどのくらいの相関関係があるかを示すオシレーターです。

【Rank Correlation Index】の略で、「順位相関係数」とも呼ばれています。

RCIを使うことにより、買われすぎ・売られすぎ + 相場の流れが視覚的に分かるようになります。

環境認識のよくある質問

環境認識のよくある質問
  • ダウ理論も使えますか?
  • スイングトレードでも環境認識をするべきですか?
  • 時間足はどれを使えばいいですか?

環境認識のよくある質問は、上記の通りです。

詳しく解説していきます。

ダウ理論も使えますか?

環境認識をする際に、ダウ理論も合わせて考えることで、相場のトレンド把握・転換が分かりやすくなります。

ダウ理論は、チャートがある金融商品なら、すべての相場に使えます。

ダウ理論については、↓の記事を参考にしてください。

スイングトレードでも環境認識をするべきですか?

特に、スイングトレードは環境認識をしましょう。

なぜならば、スイングトレードでは、外部要因が大きく関係する場合があるからです。

そのため、各国の金融政策も含めて、ファンダメンタルズ分析を中心に環境認識をするべきです。

上位足の時間足はどれを使えばいいですか?

  • スイングトレード⇒週足・月足
  • デイトレード⇒週足・日足・4時間足
  • スキャルピング⇒1時間足・30分足

環境認識で使う上位足は、上記を参考にしてください。

しかしながら、トレード手法によって多少変わるので、注意が必要です。

まとめ:トレード戦略を練るには環境認識が必須!

まとめ トレード戦略を練るには環境認識が必須!

環境認識とは、各通貨の現在の相場状況を分析することを言います。

  • 通貨の強弱を調べる
  • ゴールドなどの相関関係をみる
  • マルチタイムフレーム分析をする
  • サポートライン・レジスタンスラインを確認する
  • トレード戦略を練る

現在の相場の状況を知るには、上記の5つが重要になります。

環境認識をすることにより、1回のトレードで大きな損切りをすることがなくなるなど、トレードの勝率が上がるので、必ず毎日欠かさずやりましょう!

目次