
モメンタムは、どういうオシレーターなんだろう?設定値と使い方を知りたいな。
モメンタムとは、相場の勢いを知ることができるオシレーターです。
トレンドの転換を知ることができたり、レンジブレイクが高い方向を知るために使っているトレーダーが多いです。
以下の記事では、オシレーターの設定値・使い方を詳しく解説していきます。
GMOクリック証券
↳口座開設数70万口座以上・FX取引高世界1位- 外貨ex byGMO
↳取引数量に応じてPayPayか現金がもらえる - 松井証券FX
↳1通貨から取引可能
モメンタムとは


モメンタムとは、過去の価格と現在の価格を比較することで、相場の勢い(強弱)を知ることができるオシレーターです。
トレンドが継続していても、モメンタムの勢いが弱くなってくると、トレンド転換を考えることができます。
また、レンジ相場の場合モメンタムを見ることにより、どちらにブレイクアウトする可能性が高いかを知ることができます。
モメンタムの計算式
モメンタム=当日の終値ーn日前の終値(n日:9~14日を使うことが多い)
モメンタムは、取引ツールによって計算式が若干異なりますが、基本的な考え方は同じです。
モメンタム【おすすめ設定値】


モメンタムの設定値は、9~14を使うことが多いですが、【10】がおすすめです。
なぜならば、相場は平日の5日間取引ができるので、10日前というのは、ちょうど2週間前になるからです。
モメンタム【使い方】


- 0より上⇒強気相場
- 0より下⇒弱気相場
- 0ラインを下から上に突き抜けた⇒買い
- 0ラインを上から下に突き抜けた⇒売り
- ダイバージェンスで相場転換
モメンタムの使い方は、上記のようにシンプルです。
基準ラインを元に、相場の強弱が分かるので、初心者の方でも分かりやすいのでおすすめです。
ダイバージェンス


上のチャートのように、価格は高値を切り上げているが、モメンタムは高値を切り下げています。
この逆行現象をダイバージェンスと言います。
ダイバージェンスは、相場の転換点によく起こり、トレンドの終焉になることがよくあります。
ダイバージェンスについては、↓の記事に詳しくまとめています。
モメンタム【ダマシ回避方法】


- 長期足の流れを確認する
- 他の根拠も合わせて取引する
- 得意な形になるまで待つ
以下で詳しく解説していきます。
長期足の流れを確認する
自分がメインで取引する時間軸よりも、長期足の流れを考えながら取引するとダマシに引っかかる可能性が減ります!
短期足で上昇の流れになっても、長期足で下落トレンドの中だった場合、思ったよりも上がらずに、下がってきてしまうことがよくあります。こういう時に、ダマシは頻繁に発生します。
他の根拠も合わせて取引する
モメンタムだけに頼らずに、他の根拠も合わせて考えながら取引しましょう。
モメンタムは、逆張りに使われることも多いので、上昇トレンド中にダブルトップを作ったり、短期の移動平均線が弱くなってきた時などを、取引根拠として考えるようにするとダマシに引っかかる可能性が減ります。
取引根拠は、多ければ多いほど勝率が上がるので、最低でも3つは持つようにしましょう!
得意な形になるまで待つ
モメンタムが0より上にあるからと言って、必ず相場が上昇するわけではありません。
モメンタムが強気相場を示しているなら、チャート・他のインジケーターの形が上がりそうな形になるまで待ちましょう!
トレードの世界では、【待つのも相場】という格言があるほどです。
モメンタム以外のおすすめオシレーター


- RSI
- MACD
- ストキャスティクス
- RCI
以下で詳しく解説していきます。
RSI
チャートから一定期間の変動幅を抜き出し、それを1本の線に表示するオシレーターのため、【買われすぎ】【売られすぎ】の判断基準として使われています。
1本の線を見て判断するため、シンプルで使いやすく多くのトレーダーに好まれています。
MACD
MACDとは、【MACDライン】と【シグナル】の2本の線を使って、トレンドの方向性・転換点を考える手法です。
MACDも世界的に有名なオシレーターの1つのため、多くのトレーダーが使っています。
ストキャスティクス
ストキャスティクスとは、一定期間の変動幅と終値の関係から【買われすぎ】【売られすぎ】を判断するためのオシレーターです。
他のオシレーターよりも相場の初動をとらえやすいというメリットがある反面、ダマシが多いというデメリットがあります。
RCI
RCIは、時間と価格にそれぞれに順位をつけ、両者にどれだけの相関関係があるかを計算することにより【買われすぎ】【売られすぎ】を判断するための指標です。
【短期】【中期】【長期】3本の線で判断判断します。
世界的には、あまり有名ではありませんが、日本では近年人気が出てきました。
まとめ:相場の強弱を知りたい人は【モメンタム】がおすすめ!


モメンタムとは、過去の価格と現在の価格を比較することで、相場の勢い(強弱)を知ることができるオシレーターです。
レンジブレイク手法の方・トレンドフォロー・逆張り手法の方に対応ができる万能なオシレーターです。
しかしながら、モメンタムのみではダマシに引っかかる可能性があるので、他の取引根拠を持つようにしましょう!
オシレーターは、【ダウ理論】と相性がいいので、↓の記事がおすすめです。


その他のオシレーターは、↓の記事にまとめています。


コメント